対象製品
「部品」や「ユーザシンボル」として登録した図形を配置するには、[配置]コマンドを使用します。
[作図]-[部品]-[配置]コマンドは、「部品」を選択して配置します。
[作図]-[ユーザシンボル]-[配置]コマンドは、図面の縮尺に関係なく用紙上の大きさで配置される「ユーザシンボル」を選択して配置します。
「部品」の配置方法
- [作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックします。
- 図脳エクスプローラが表示されます。
配置する部品をダブルクリックします。
または、部品を右クリックして[配置]をクリックします。 - 確認画面が表示されます。[了解]ボタンを押します。
- メッセージバーに[配置点、又は倍率を指示してください]と表示されます。
倍率を指示しない場合は配置点を指示します。
(倍率を指示する場合は、キーボードから倍率を入力して[Enter]キーを押し、配置点を指示します) - メッセージバーに[回転方向点、又は角度を指示してください]と表示されます。
そのままの角度で配置する場合は[Enter]キーを押します。
(回転する場合はキーボードから角度を入力して[Enter]キーを押します)
「ユーザシンボル」の配置方法
- [作図]-[ユーザシンボル]-[配置]コマンドをクリックします。
- 図脳エクスプローラが表示されます。
配置するユーザシンボルをダブルクリックします。
または、ユーザシンボルを右クリックして[配置]をクリックします。 - 確認画面が表示されます。[了解]ボタンを押します。
- メッセージバーに[配置点、又は倍率を指示してください]と表示されます。
倍率を指示しない場合は配置点を指示します。
(倍率を指示する場合は、キーボードから倍率を入力して[Enter]キーを押し、配置点を指示します) - メッセージバーに[回転方向点、又は角度を指示してください]と表示されます。
そのままの角度で配置する場合は[Enter]キーを押します。
(回転する場合はキーボードから角度を入力して[Enter]キーを押します)