対象製品
現在、図脳RAPIDシリーズの製品はプログラムをDVD/CDメディアでご提供しております。
最近のノートパソコンは、DVD/CDドライブ(光学ドライブ)がないタイプが増えてきております。
本FAQでは、DVD/CDドライブがない場合のインストール方法をご紹介いたします。
- インスト-ル手順について詳しくは下記FAQをご参照ください。
『図脳RAPID22』シリーズ以前:図脳RAPID/PROをインストールするには(動画)
『図脳RAPID22』シリーズ:図脳RAPID/PROをインストールするには
DVD/CDドライブがない場合のインストール方法には、「DVD/CDドライブがある別のパソコンを利用する」方法と「図脳クラブから修正版プログラムをダウンロードしてインストールする」方法があります。
いずれかの方法でDVD/CDドライブがないパソコンでもインストールが可能です。
DVD/CDドライブがある別のパソコンを利用する場合
DVD/CDドライブがあるパソコンが別途ある場合は、下記A.B.C.のいずれかの方法でインストールできます。
A.インストールDVD/CDの中のデータをネットワーク上の共有フォルダにコピーして、コピーしたデータからインストールする
- (DVD/CDドライブがある)コンピュータで、インストールメディアをDVD/CDドライブに挿入します。
- インストールメディアの中身をネットワーク上の共有フォルダにコピーします。
- 図脳RAPID/PROをインストールするコンピュータから共有フォルダにアクセスします。
- [Autorun.exe]を実行してインストールを行います 。
B.インストールDVD/CDの中のデータをUSBメモリにコピーして、コピーしたデータからインストールする
- (DVD/CDドライブがある)コンピュータで、インストールメディアをDVD/CDドライブに挿入します。
- インストールメディアの中身をあらかじめ接続したUSBメモリ(または外付けドライブなど)にコピーします。
- 図脳RAPID/PROをインストールするコンピュータに手順2のUSBメモリ(または外付けドライブなど)を接続し直します。
- [Autorun.exe]を実行してインストールを行います。
C.共有化したDVD/CDドライブからインストールする
- (DVD/CDドライブがある)コンピュータのDVD/CDドライブをネットワーク上で共有化します。
- 共有化したDVD/CDドライブにインストールメディアを挿入します。
- 図脳RAPID/PROをインストールするコンピュータから共有化したDVD/CDドライブにアクセスします。
- [Autorun.exe]を実行してインストールを行います。
※A.B.C.手順4共通:
[Autorun.exe]または[Rerun.exe]を右クリックして[管理者として実行]をクリックします 。
拡張子(exe)が表示されない場合は、Windowsのエクスプローラーの[フォルダオプション]で[登録されている拡張子は表示しない]のチェックを外します。
図脳クラブから修正版プログラムをダウンロードしてインストールする場合
「インストールDVD(またはCD)を紛失してしまった」あるいは「コーポレートライセンス製品を購入した」などの理由で、インストールメディアが手元に無い場合は、図脳クラブから修正版プログラムをダウンロードしてインストールすることができます。
- Ver.20シリーズ以降は、図脳RAPIDPRO/図脳RAPID本体のインストールと同時に「PDFドライバ」も自動インストールされます。Ver.19シリーズ以前では、「PDFドライバ」はインストールDVDからのインストールが必須となります。
- インストールDVDに収録されている「部品集」はインストールDVDからのインストールが必須となります。
- 図脳クラブにアクセスし、ログインします。
- [アップデート/ダウンロード▼]をクリックし、[製品アップデート一覧]をクリックします。
- [全ての製品]の一覧からご使用の製品名を選択して[検索]ボタンを押します。
- 64bit版OSをご使用の場合は、[XX.XX(64bit)]欄の[ダウンロード]ボタンを押します。
32bit版OSをご使用の場合は、[XX.XX(32bit)]欄の[ダウンロード]ボタンを押します。
(「XX.XX」は詳細バージョン) - [使用許諾書に同意の上ダウンロード開始]ボタンを押して、アップデートファイルをダウンロードします。
(デスクトップなどのわかりやすい場所に保存します) - ダウンロードしたファイルを右クリックして[管理者として実行]をクリックします。
- 図脳RAPID/PROのインストールが開始します。
表示されるメッセージに従いインストールを行います。
- 図脳クラブの会員登録がお済みでない場合は、ユーザー登録とは別に登録のお手続きが必要となります。
- アップデートファイルには、PRO版(図脳RAPIDPRO)とパーソナル版(図脳RAPID)、さらにはそれぞれ64bit版と32bit版の違いがございますのでご注意ください。
- サポートサービスを終了した製品については、修正版プログラム(アップデートファイル)の公開および提供や、インストールメディア再発行などの各種対応をさせていただくことができかねます。サポートサービスの有無については「CAD製品対応OS/サポート製品一覧」をご確認ください。
バージョンアップ(有償)していただくことで図脳CADを引き続きご使用いただけます。なお、バージョンアップ製品のご購入にはユーザー登録が必要となります。