対象製品
[作図]-[塗り図形]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降の場合は[作図]-[塗り図形]-[図形指定]コマンドまたは[作図]-[塗り図形]-[点指定]コマンド)、[作図]-[ペイント]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降の場合は[作図]-[ペイント]-[図形指定]コマンドまたは[作図]-[ペイント]-[点指定]コマンド)は、[レイヤ色]に設定している場合は作図レイヤの色で作図(および表示)されます。[図形色]に設定している場合は[作図切替]ツールバーで選択している色で作図(および表示)されます。
- [レイヤ色]と[図形色]について詳しくは「作図時の色/線幅/線種などを設定するには」をご参照ください。
コマンド実行前に、[レイヤ色]に設定している場合は多機能ビューの[作図レイヤ]タブ、または[設定]-[作図設定]コマンドで作図レイヤを任意の色のレイヤに変更します。[図形色]に設定している場合は[作図切替]ツールバーの[色]の一覧で任意の色に変更します。
任意の色のレイヤまたは任意の色を選択しても異なる色で作図される場合は、次の方法で設定を切り替えます。
例)図形ごとに持っている属性(色)で作図する場合([図形色]に設定している場合)
- [表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。
- [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。
[オプション(表示1)]タブをクリックします。 - [表示色]欄の[レイヤ色]ボタンを押して[図形色]に切り替えます。
- [了解]ボタンを押します。
[レイヤ色]と[図形色]の切り替えは、[表示設定]コマンドだけではなく、[設定]-[作図設定]コマンドで行うこともできます。
- [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。
- [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。
[線色]欄の[レイヤ色]ボタンを押して[図形色]に切り替えます。 - [了解]ボタンを押します。