対象製品
[作図]-[部品]-[配置]コマンドや[作図]-[ユーザシンボル]-[配置]コマンドで部品/ユーザシンボルを配置すると、線種や線幅が変わってしまう場合は、「レイヤ属性を図形属性へ」と「作図レイヤ配置」の機能が有効になっていないか確認します。有効になっている場合は、この機能を無効にします。
- [設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。
- 下記にチェックが付いている場合、チェックを外します。
【部品の場合】
[配置した部品を作図レイヤに描画する]
[配置した部品の属性をレイヤの属性と同じにする]
【ユーザシンボルの場合】
[配置したシンボルを作図レイヤに描画する]
[配置したシンボルの属性をレイヤの属性と同じにする] - [了解]ボタンを押します。
- 各コマンドの右クリックメニューからでも切り替えが可能です。
作図領域に部品またはユーザシンボルを配置するときに、右クリックメニューの[レイヤ属性を図形属性へ]をクリックしてチェックを外します。[作図レイヤ配置]にもチェックが付いている場合は、クリックしてチェックを外します。
- 「レイヤ属性を図形属性へ」は図脳RAPIDPROのみの機能です。図脳RAPIDにはありません。図脳RAPIDの場合は、この設定は表示されません。