FAQ

選択した図形の属性を変更するには

作図済みの図形のレイヤ、線の種類(線種)、線の太さ(線幅)、線の色(線色)などの属性を変更する場合は、[属性変更]コマンドを使用する方法の他に、図形を選択して[図形プロパティ]で変更する方法もあります。

  1. 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドが実行されていない状態にします。
    または、[編集]-[選択]コマンドをクリックします。
  2. 右クリックメニューの[矩形グリップ点モード]をクリックしてチェックを外します。
    (チェックが外れている場合はキーボードの[Esc]キーを押します)
  3. 図形を直接クリックして選択します。
    または、図形を囲むように2点をクリックして選択します。
  4. [図形プロパティ]に選択した図形の情報(レイヤ、線種、線幅、線色など)が表示されます。
    [図形プロパティ]で各項目をクリックすると、一覧から任意のレイヤ、線種、線幅、線色を選択できます。任意のレイヤ、線種、線幅、線色を選択します。
  5. カーソルを作図領域に移動すると、変更が反映されます。
  6. キーボードの[Esc]キーを押します。
  • [図形プロパティ]が表示されていない場合は、[表示]-[多機能ビュー]-[図形プロパティ]コマンドをクリックすると表示されます。
  • 図形の選択モードには、「矩形グリップ点モード」と「図形グリップ点モード」の 2 つのモードがあります。
    「矩形グリップ点モード」になっている場合は、[図形プロパティ]に[一般属性]以外の情報が表示されません。[座標]などの詳細な情報も表示したい場合は、右クリックメニューの[矩形グリップ点モード]のチェックを外して「図形グリップ点モード」にします。

    または、図形を選択した後、[図形プロパティ]に表示される[詳細]ボタン(「図形グリップ点モード」になっている場合)、[簡易]ボタン(「矩形グリップ点モード」になっている場合)を押してモードを切り替えます。

・「図形プロパティ」は図脳RAPIDPROのみの機能です。図脳RAPIDにはありません。

この情報は役に立ちましたか?

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (2 投票, 平均: 3.00 / 5)
読み込み中...
評価: 2 票, 平均: 3.00 / 52 票, 平均: 3.00 / 52 票, 平均: 3.00 / 52 票, 平均: 3.00 / 52 票, 平均: 3.00 / 5 3.00
閲覧数:
公開日: 2012年03月05日