グリッドを表示/非表示にするには
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 グリッドを表示する場合は[初期値保存対象外]欄の[グリッド表示]にチェックを …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 グリッドを表示する場合は[初期値保存対象外]欄の[グリッド表示]にチェックを …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [範囲選択時に窓切断をする]のチェックを外し、[了解]ボタンを押します。【図-1】 ・チェックが付いている場合は、範囲指定領域内の図形のみを切断して選択します。【図-2】 …
[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで文字列の大きさやフォントを設定します。 [引出線]タブで記号種類や大きさを設定します。 [了解]ボタンを押 …
[編集]-[詳細編集]-[コーナー編集]-[面取り]コマンドをクリックします。 [面取り幅]ダイアログボックスが表示されます。キーボードから数値を入力して[Enter]キーを押します。※[面取り幅]とは、角から見た長さ( …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブ(図脳RVコンバータ5/図脳RVコンバータPRO Ver.3の場合は[オプション(表示)]タブ) …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [初期値保存対象外]欄の[文字枠固定表示]のチェックを外します。 [了解]ボ …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[フォルダ]をクリックします。 右側の[図面フォルダ]の[参照]ボタンを押ます。 [フォルダーの参照]ダ …
[編集]-[図形編集]-[図形消去]コマンドをクリックします。 消去する文字列を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。マ …
(例:長方形の中に円があり、円の部分を除いてハッチングを作図する場合) [作図]-[ハッチング]コマンドをクリックします。 外側の図形(長方形)の4辺を選択し、最後に最初に選択した辺をクリックするか、右クリックメニューか …
図形は、作図レイヤに指定されているレイヤで図面内に作図されます。作図レイヤを切り替えるには、下記の3つの方法があります。 A:作図設定コマンド/多機能ビューでの切り替え B:作図切替ツールバーのレイヤツールボックスでの切 …