FAQ

ハッチング対象図形を範囲選択するには

[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダイアログボックスが表示されます。[ハッチング境界の指定方法]で[範囲選択]を選択します。 [了解]ボタンを押します。 [範囲選択]を選択した場合は[作図]- …

FAQ

何のサーチが効いているか作図中に確認するには

[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチモード]タブで、各チェックボックスを設定します。 [カーソル形状]タブ[ナビゲーション]の[あり]にチェックを付けると、ナビゲーション機能がONになります。 サ …

FAQ

作図済みの図形を任意の方向に変形するには

[編集]-[パラメトリック]-[パラメトリック移動]コマンドをクリックします。 変形したい図形の端点を範囲選択します。 選択が合っているか確認のダイアログボックスが表示されますので、[完了]ボタンを押します。・[設定]- …

FAQ

黒色でしか塗りつぶしができない

[作図]-[塗り図形]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降の場合は[作図]-[塗り図形]-[図形指定]コマンドまたは[作図]-[塗り図形]-[点指定]コマンド)、[作図]-[ペイント]コマンド(図脳RAPIDPRO21 …

FAQ

印刷時の線種のピッチ/線幅を設定するには

[印刷設定]コマンドは、印刷時のフォント、線種、線幅について設定します。 印刷時の線種のピッチを設定するには、[印刷設定]コマンドの[線種設定]ボタンを押します。印刷時の線幅(線の太さ)を設定するには、[印刷設定]コマン …

FAQ

サーチできる範囲を広げたい(狭めたい)

[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定]ダイアログボックスが表示されます。[サーチモード]タブをクリックします。 [サーチ範囲]欄に数値を入力します。数値が大きいほど広い範囲をサーチします。目安 …

FAQ

縦書きの文字を作図するには

[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 [縦書きフォント]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 【図-1】 半角文字を縦書きにしたい場合は[半角縦向き]にもチェックを付けます。 [縦書きフォント]にチェ …

FAQ

図形の角を丸で落とすには

[編集]-[詳細編集]-[コーナー編集]-[角丸め]コマンドをクリックします。 [丸め半径]ダイアログボックスが表示されます。キーボードから数値を入力して[Enter]キーを押します。※角丸めの半径値の中心は、選択する図 …

FAQ

図面の一部分を印刷するには

図面の一部分を印刷したい場合や、用紙枠外の図を印刷したい場合は、[印刷]コマンドではなく、[範囲印刷]コマンドで印刷します。 用紙サイズを指定して図面の一部分を印刷する場合は、「用紙固定モード」に切り替えます。 …