FAQ

複数のラスタデータを読み込むには

[ラスタ]-[ラスタ挿入]-[ファイル読み込み]コマンドをクリックします。 [ラスタ読み込み]ダイアログボックスが表示されます。ファイルを選択して[開く]ボタンを押します。 配置位置を指定する場合は、[配置位置]欄の[配 …

FAQ

ラスタデータ(基図)の一部消去するには

ラスタデータ(基図)の一部を消去するには、[ラスタ]-[ラスタ編集]-[消去]メニュー内の下記コマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [消しゴム]消去したい箇所をドラッグします。 [範囲内消去]消去 …

FAQ

ラスタデータ(ラスタ)の歪みを補正するには

ラスタデータ(ラスタ)の歪みを補正するには、[ラスタ]-[ラスタ補正]メニュー内のコマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [2点角度補正]ラスタデータ(ラスタ)上の2点を選択し角度を補正します。 [ …

FAQ

ある一点に接する円を作図するには

[作図]-[円/円弧]-[接円]-[接円(点図形)]コマンドをクリックします。図脳RAPIDの場合は、[作図]-[円/円弧]-[接円(点図形)]コマンドをクリックします。 図形を選択します。 通過する点を指定し、円の半径 …

FAQ

ツールバーを移動するには

ツールバーを移動する場合 ドッキング状態のツールバーを移動する場合は、ツールバーの左端部分(部分)にカーソルをあてた状態で、マウスの左ボタンを押したままカーソルを動かし、目的の位置で左ボタンをはなします。 フローティング …

FAQ

通常のサーチ設定内容はどのようにしておくとよいか

サーチの設定は、[設定]-[サーチ設定]コマンドで行います。 [サーチモード]タブの[サーチモード]欄で、[交点]、[端点]、[線上点]にチェックを付けてご利用ください。 [サーチモード]欄でチェックを付ける項目を増やす …

FAQ

図形の中心位置をサーチするには

[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチモード]タブで[全OFF]ボタンを押した後、[中点]にのみチェックを付け、[一時変更]ボタンを押します。 中心位置を求めたい図形の線上をクリックします。 円の中 …

FAQ

計測結果を他のソフトなどにコピーするには

[設定]-[計測設定]コマンドをクリックします。 [計測結果クリップボード表示]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 [編集]-[計測]にあるコマンドで図形の計測を行うと、クリップボードに計測結果の数値が記録され …

FAQ

何のサーチが効いているか作図中に確認するには

[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチモード]タブで、各チェックボックスを設定します。 [カーソル形状]タブ[ナビゲーション]の[あり]にチェックを付けると、ナビゲーション機能がONになります。 サ …