作図済みの引出線の引出文字の内容/記入位置を変更するには
作図済みの引出線の引出文字の内容や、引出文字の記入位置を変更するには、[引出線修正]コマンドを使用します。[引出線修正]コマンドは、作図済み引出線の文字列、配置位置などを修正します。 例)下図のように文字列の内容と文字列 …
作図済みの引出線の引出文字の内容や、引出文字の記入位置を変更するには、[引出線修正]コマンドを使用します。[引出線修正]コマンドは、作図済み引出線の文字列、配置位置などを修正します。 例)下図のように文字列の内容と文字列 …
図形が偶数個重複して作図されている場合は、配置イメージが表示されないことがあります。 [編集]-[図形編集]-[図形消去]コマンドで1つ1つ図形を消去し、重複している図形がないか確認してください。 [図形消去]コマンド実 …
図形を選択している状態から[ESC]キーを押すか、右クリックメニューの[終了]をクリックして、選択前の状態に戻します。 [編集]-[図形編集]-[図形複写]コマンドをクリックし、右クリックメニューの[図形再選択]をクリッ …
部分図のみを印刷することはできないので、部分図を新規図面に複写して印刷します。 …
実際には貼り付けられていますが、図形の線色が画面上で白色の状態であるために、表示されないケースがあります。 Wordに貼り付ける場合 [表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示 …
線の長さを調べるには、[線上距離]コマンドを使用します。[線上距離]コマンドは、選択された図形の線上距離を測定します。 たとえば、円弧や線分、曲線の長さを確認したい場合などに使用します。 線分や円弧であれば、[図形情報] …
座標を調べるには、[点情報]コマンドを使用します。[点情報]コマンドは、指定した点の座標・位置を表示します。 たとえば、ある点の座標(点の位置)を調べる場合などに使用します。 …
文字列を対象に移動(または複写)するには、図形要素に変換する必要があります。 [編集]-[文字編集]-[文字図形化]コマンドをクリックします。 文字列を選択します。 [文字図形化]ダイアログボックスが表示されます。[変換 …
[編集]-[要素編集]-[背面へ]コマンドをクリックします。 背面へ移動したい図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます …
図形で囲まれた領域の周長(トータル長さ)を確認するには、[周長]コマンドを使用します。 …