対象製品
図形がグループ化されているため、複数の図形が1つのまとまりとして取り扱われていると考えられます。以下の操作をお試しください。
A:グループを解除する場合
- [編集]-[グループ]-[グループ解除]コマンドをクリックします。
- グループ化されている図形を範囲選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます)
- 選択して良いか確認のダイアログボックスが表示されます。
・[設定]-[選択設定]コマンドの[選択法]タブの[操作]欄で[選択確認を行う]のチェックを外すと、確認操作を省略できます。この場合は、右クリックメニューの[選択終了]をクリックすると選択を完了します。 - 選択を完了すると、グループが解除され、複数の図形を個別に取り扱うことができます。
・[編集]-[グループ]-[グループ化]コマンドでグループ化した図形の他に、元々グループ化されている図形もあります。たとえば、[作図]-[多角形]-[長方形]コマンドが該当します。
・図形に属性が付与されている場合、グループ解除に注意を促すメッセージが表示されます。【図-1】
・寸法線/引出線などに対してグループ解除することはできません。[編集]-[寸法線編集]-[寸法分解](図脳RAPID16PRO以前は[編集]-[詳細編集]-[寸法分解])、[編集]-[引出線編集]-[引出線分解](図脳RAPID16PRO以前は[編集]-[詳細編集]-[引出線分解])コマンドをご使用ください。
B:グループは解除せず、一時的に長方形の一辺だけを選択する場合
- [編集]-[グループ]-[グループ編集]コマンドをクリックし、チェックマークが入っていない状態にします。【図-2】
・このコマンドはコマンド名部分をクリックすることにより、チェックマークのON/OFFが切り替わります。
画像一覧

