文字に重なる図形を見えないようにするには
図脳RAPIDPRO20以降では、文字に対して背景色を設定できるようになりました。この機能を使用して、図形の上に文字を作図するときに、文字に重なる部分の図形は見えないようにして、文字の背面の線が消えたように見せることがで …
図脳RAPIDPRO20以降では、文字に対して背景色を設定できるようになりました。この機能を使用して、図形の上に文字を作図するときに、文字に重なる部分の図形は見えないようにして、文字の背面の線が消えたように見せることがで …
[作図]-[文字]-[文字]コマンドや[作図]-[引出線]-[引出線]コマンドで、[文字列]に文字入力履歴がある場合、任意の場所にマウスカーソルを置いた状態でマウスホイールを回転させると、入力履歴を切り替えることができま …
ダイナミックガイドや数値入力ボックスに数値を入力する際、テンキーで「.」(ピリオド)を2回押すことで、「,」(カンマ)入力に切り替えることができます。 ※文字キーで「.」(ピリオド)を2回押しても、「,」(カンマ)入力に …
図面内に同じ文字列が複数ある場合、[一括文字編集]コマンドにて文字列を一括で編集することができます。 …
鏡文字にしたい文字を[作図]-[文字]-[文字]コマンドで作図した後で、以下の方法で文字を図形化します。 [編集]-[文字編集]-[文字図形化]コマンドをクリックします。 鏡文字にする文字を選択します。 [文字図形化]ダ …
※図脳RAPIDPRO19 Ver.19.04より、 (機能アップ:クリップボードへの転送機能に関する仕様が一部変更) ExcelやPowerPointなどのMicrosoft Officeを含む他製品へ 図形と文 …
別途Excelで作成した表をコピー&貼り付けの機能で図面に貼り付けできますが、図脳RAPIDPRO19から、CADの機能で表を作成できる「表機能」が新たに搭載されました。※表計算機能ではないので、Excelのような計算式 …
図脳RAPIDPRO19よりExcelのような感覚で表を作成できる表機能が搭載されました。 [表機能]-[表作成]コマンドをクリックします。 [図脳表機能]ウィンドウが表示されます。 表に必要項目を入力します。 ※罫線 …
作図済みの複数の文字の内容を一括して変更するには、[一括文字編集]コマンドを使用する方法と、[図形プロパティ]を使用する方法があります。どちらも図脳RAPIDPROのみの機能です。 [一括文字編集]コマンドを使用する場合 …
[文章記入]コマンドで作成した文章を[図形整列移動]コマンドを使用して左右中央揃えに整列する方法を動画でご紹介いたします。 …