ある図形に対して垂直な線を作図するには
[作図]-[線分]-[垂線]コマンドをクリックします。 基準になる図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 通過点を指示し、始点・終点を指示します。 …
[作図]-[線分]-[垂線]コマンドをクリックします。 基準になる図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 通過点を指示し、始点・終点を指示します。 …
[補助]-[中心補助線]コマンドをクリックします。 1点目を指示し、2点目を指示すると、2点の中心位置に補助線が作図されます。 …
[作図]-[円/円弧]-[円(中心)]コマンドをクリックします。 中心点を指示します。 円周上の点(通過点)を指示します。または、キーボードから半径を入力して[Enter]キーを押します。 …
[作図]-[線分]-[接線]-[接線]コマンドをクリックします。 円(または円弧)を選択します。(選択方法は1図形のみ) 始点を指示します。接線の作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボックスが表示されます。希望の …
[補助]-[補助平行]コマンドをクリックします。 基準になる図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 平行補助線を作図したい位置をクリックするか、キーボードから間隔を入力します。 このとき、基準の図形から見てマウスカー …
[作図]-[円/円弧]-[円(3点)]コマンドをクリックします。 円周上の一点目(通過点)を指示します。または、キーボードから座標を入力して[Enter]キーを押します。 円周上の二点目(通過点)を指示します。または、キ …
[作図]-[線分]-[接線]-[円/円接線]コマンドをクリックします。 2つの円(または円弧)を選択します。(選択方法は1図形のみ) 接線の作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボックスが表示されます。希望の候補が …
[補助]-[マルチ補助線]-[水平補助線]コマンドをクリックします。 Y座標(基準となるところ)を指示します。 間隔を入力して、[Enter]キーを押します。 ※[マルチ補助線]は、現状の表示範囲にのみ補助線を作図するコ …
[作図]-[円/円弧]-[同心円]コマンドをクリックします。 中心点を指示します。 円周上の点を指示します。または、キーボードから半径を入力して[Enter]キーを押します。 手順3の操作を繰り返します。 終了する場合は …
下記の設定を確認します。 A:[設定]-[編集設定]コマンドの[Shiftキーを押さない状態でも常にステップ角度指定を有効にする]のチェックを外します。【図-1】 B:コマンド実行中に右クリックメニューの[ …