FAQ

非表示のツールバーを簡単に表示するには

作図エリア外の周辺で、ツールバーが表示されていない部分(アイコンのないグレーの部分)でマウスの右ボタンをクリックします。  各ツールバーの名称が表示されます。チェックが付いているツールバーが画面上に表示されてい …

FAQ

作図済みの公差文字を変更/削除をするには

[作図]-[寸法線]-[公差文字]コマンドをクリックします。 作図済みの公差文字を選択します。(選択方法は1図形のみ) [公差文字]ダイアログボックスが表示されます。必要に応じて[最大許容寸法][最小許容寸法]を入力し、 …

FAQ

断面を計測するには

[編集]-[計測]-[断面計算]コマンドをクリックします。 断面を計測したい図形を選択します。この時、必ず図形を一周するように、連続で選択してください。([設定]-[編集設定]コマンドの[閉領域の指定方法]で選択方法を選 …

FAQ

レイヤごとの図形数を調べるには

[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。[図形数]部分に各レイヤごとの図形数が表示されます。【図-1】 …

FAQ

縦書きの文字を作図するには

[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 [縦書きフォント]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 【図-1】 半角文字を縦書きにしたい場合は[半角縦向き]にもチェックを付けます。 [縦書きフォント]にチェ …

FAQ

同じ図形に、複数のハッチングを作図するには

同じ図形(領域)に、複数の別のハッチングを重ねて作図したい場合は、ハッチング作図時に[同一領域の繰り返し]にチェックを付けます。 例)長方形に対して「水平」「+45°」「-45°」のハッチングを重ねて作図する場合 …