図形を塗りつぶすには(塗り図形)
図形を塗りつぶす(ベタ塗りする)には、[塗り図形]コマンドを使用します。 …
図形を塗りつぶす(ベタ塗りする)には、[塗り図形]コマンドを使用します。 …
A:「登録された図面枠ファイルは無効であるか、現在使用中です。図面枠は記入されませんでした。」というメッセージが表示される 図面枠設定した図面枠用の図面を開いたままにしている。 [設定]-[図面枠設定]コマンドの[用紙と …
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [ツールボックス登録]ボタンを押します。 [レイヤツールボックス]または[線種ツールボックス]タブで、一覧に表示する必要のないレイヤまたは線種を選択し、[<]ボタンを押し …
寸法値の小数点以下がゼロの場合も、「5」ではなく「5.00」のようにゼロを表示するには、[寸法設定]コマンドで[小数部ゼロ省略]のチェックを外します。 …
[作図]-[塗り図形]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降の場合は[作図]-[塗り図形]-[図形指定]コマンドまたは[作図]-[塗り図形]-[点指定]コマンド)、[作図]-[ペイント]コマンド(図脳RAPIDPRO21 …
[作図]-[円/円弧]-[接円]-[接円(3線)]コマンドをクリックします。 3つの図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 接円の作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボックスが表示されます。希望の候補が表示さ …
部品配置時に、角度を指示できない(そのままの角度で配置されてしまう)場合は、「回転角度指定」の機能が無効になっていないか確認します。無効になっている場合は、この機能を有効にします。 「回転角度指定」の機能を有効にすること …
[作図]-[寸法線]-[統合寸法]コマンドにて、水平寸法・垂直寸法・距離寸法の寸法線を作図することが可能です。 …
[編集]-[詳細編集]-[コーナー編集]-[角丸め]コマンドをクリックします。 [丸め半径]ダイアログボックスが表示されます。キーボードから数値を入力して[Enter]キーを押します。※角丸めの半径値の中心は、選択する図 …
[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで文字列の大きさやフォントを設定します。 [引出線]タブで記号種類や大きさを設定します。 [了解]ボタンを押 …