ラスタデータ(基図)の一部消去するには
ラスタデータ(基図)の一部を消去するには、[ラスタ]-[ラスタ編集]-[消去]メニュー内の下記コマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [消しゴム]消去したい箇所をドラッグします。 [範囲内消去]消去 …
ラスタデータ(基図)の一部を消去するには、[ラスタ]-[ラスタ編集]-[消去]メニュー内の下記コマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [消しゴム]消去したい箇所をドラッグします。 [範囲内消去]消去 …
ラスタデータ(ラスタ)の歪みを補正するには、[ラスタ]-[ラスタ補正]メニュー内のコマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [2点角度補正]ラスタデータ(ラスタ)上の2点を選択し角度を補正します。 [ …
ラスタ挿入で読み込んだラスタデータ(基図)は、他のソフトへの貼り付けの対象にはなりません。ラスタデータも含めて貼り付けをしたい場合は、[ファイル]-[ファイル出力]-[BMP形式][PNG形式]などで画像として出力し、他 …
[基図]-[基図設定]コマンドをクリックします。 [基図]ダイアログボックスが表示されます。各基図シート名称の左側にある電球マークをクリックすると、表示/非表示が切り替わります。【図-1】 CAD要素側のレイヤと表示/非 …
[ラスタ]-[ラスタ操作]-[CAD/ラスタ切替]コマンドをクリックします。 [CAD/ラスタ切替]ダイアログボックスが表示されます。[ラスタ表示]のチェックを外し、[了解]ボタンを押します。 …
A:[ラスタ]-[ラスタ挿入]-[ファイル読み込み]コマンドで挿入したラスタデータ(ラスタ)は、[ラスタ]メニュー内のコマンドでのみ編集操作が可能です。 B:ラスタ挿入を行なった際に、[リンク]にチェックを付けた状態で読 …
[基図]-[基図操作]-[全消去]コマンドをクリックします。 [基図全消去]ダイアログボックスが表示されます。[基図を破棄する]ボタンを押します。 基図を破棄しました。基図を読み込んでいない状態になるため、[基図]メニュ …
[ラスタ]-[ラスタ操作]-[全消去]コマンドをクリックします。 [ラスタ全消去]ダイアログボックスが表示されます。[ラスタを破棄する]ボタンを押します。 ラスタを破棄しました。ラスタを読み込んでいない状態になるため、[ …
[編集]-[要素編集]-[背面へ]コマンドをクリックします。 背面へ移動したい図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます …
紙図面をスキャナで取り込んだデータを図脳CADで読み込むには、「スキャナで取り込んだデータを画像(ラスタ)として図面に重ね合わせる方法」と、「CAD要素に変換して読み込む方法」があります。 画像(ラスタ)として図面に重ね …