図面保存後、再度開くと文字化けが発生する
[作図]-[文字]のコマンドで「Ⅰ」や「①」などの環境依存文字(Unicode文字)を作図したときには正しい文字で作図されるが、図面を図脳CAD形式で保存して閉じ、開き直すと文字が「?」になってしまう場合は、保存形式に起 …
[作図]-[文字]のコマンドで「Ⅰ」や「①」などの環境依存文字(Unicode文字)を作図したときには正しい文字で作図されるが、図面を図脳CAD形式で保存して閉じ、開き直すと文字が「?」になってしまう場合は、保存形式に起 …
図脳RAPID/PROで作成した図面を[ファイル]-[ファイル出力]-[AutoCAD形式]コマンドでAutoCAD形式(DWG/DXF形式)で保存するときに、レイヤ名称に以下の文字が含まれていると、出力に失敗することが …
図面枠などの縮尺と関係のない図形を作図した後で、すべての図形の用紙上の大きさを保ったまま、縮尺を変更できます。 [ファイル]-[図面情報]コマンドをクリックします。 [図面情報]ダイアログボックスが表示されます。[縮尺] …
JPEGなどの画像を貼り付けてSXF形式で出力する場合には、画像に属性を付加して貼り付けることで、 画像が欠落することなく出力できます。 SXFの仕様で、[画像貼り付け]コマンドで貼り付けた画像を出力するには、画像データ …
[ファイル]-[印刷]コマンド実行時に表示される[印刷]ダイアログボックス、または[ファイル]-[範囲印刷]コマンド実行時に表示される[範囲印刷]ダイアログボックスで、[用紙]欄の[倍率]に入力できる倍率は1~10000 …
AutoCAD形式ファイル保存時の図面の単位がインチであった場合、図脳RAPIDでAutoCAD形式ファイルを入力すると、図形の大きさが25.4倍(インチ)になってしまうケースがあります。その場合は、入力時に単位を指定し …
DXF/DWGファイルを「メモ帳」などのテキストエディタで開くことで、そのファイルのバージョンを確認することができます。 DXFの場合 「$ACADVER」から2行下を確認します。 DWGの場合 先頭の6バイト(文字)を …
[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで保存するファイルの種類(拡張子)を固定することができます。 …
図脳RAPIDPROは、1つの図面データに対して、複数の印刷範囲を設定して保存することができます。また、印刷範囲は用紙サイズや向きを自由に設定でき、図面枠も自動で印刷できます。 印刷レイアウトは、SXF形式(P21形式/ …
※この作業は、図面データにセキュリティ設定を行った際の管理者パスワードが必要です。 セキュリティ設定が設定されている図面データを[管理者モード]で開きます。([管理者モード]で図面を開くには、[ファイル]-[セキュリティ …