記号の大きさを設定するには
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブでそれぞれの大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する場合 …
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブでそれぞれの大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する場合 …
[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 [縦書きフォント]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 【図-1】 半角文字を縦書きにしたい場合は[半角縦向き]にもチェックを付けます。 [縦書きフォント]にチェ …
[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [文字]タブの[少数部ゼロ省略]のチェックを外します。 作図済みの寸法を編集する場合は、[編集]-[詳細編集]-[寸法属性変更]コマンドをご使用ください。 …
以下の設定を確認します。 [設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [オペレーション]タブをクリックし、[作成時に確認ダイアログボックスを表示する]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。【図-1】 …
[編集]-[レイヤ]-[一括複写]コマンドをクリックします。 [レイヤ一括複写]ダイアログボックスが表示されます。[複写元レイヤ][複写先レイヤ]を選択し、[了解]ボタンを押します。【図-1】 ・図形の線種/線幅/線色を …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [閉領域の指定方法]で[一点指示]を選択します。 [了解]ボタンを押します この設定を行うと、閉じた図形内の一点を指示することで、閉じた図形全体を選択できるようになります …
[編集]-[詳細編集]-[コーナー編集]-[面取り]コマンドをクリックします。 [面取り幅]ダイアログボックスが表示されます。キーボードから数値を入力して[Enter]キーを押します。※[面取り幅]とは、角から見た長さ( …
[編集]-[計測]-[断面計算]コマンドをクリックします。 断面を計測したい図形を選択します。この時、必ず図形を一周するように、連続で選択してください。([設定]-[編集設定]コマンドの[閉領域の指定方法]で選択方法を選 …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダイアログボックスが表示されます。[ハッチング境界の指定方法]で[範囲選択]を選択します。 [了解]ボタンを押します。 [範囲選択]を選択した場合は[作図]- …
[編集]-[図形情報]コマンドをクリックします。 図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 選択した図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、(選択した図形が文字であれば)フォントなどのさまざまな情報が表示されます。 …