図面の一部分を印刷するには
図面の一部分を印刷したい場合や、用紙枠外の図を印刷したい場合は、[印刷]コマンドではなく、[範囲印刷]コマンドで印刷します。 用紙サイズを指定して図面の一部分を印刷する場合は、「用紙固定モード」に切り替えます。 …
図面の一部分を印刷したい場合や、用紙枠外の図を印刷したい場合は、[印刷]コマンドではなく、[範囲印刷]コマンドで印刷します。 用紙サイズを指定して図面の一部分を印刷する場合は、「用紙固定モード」に切り替えます。 …
図形がグループ化されているため、複数の図形が1つのまとまりとして取り扱われていると考えられます。下記のいずれかの操作を行います。 A:グループを解除する場合 [編集]-[グループ]-[グループ解除]コマンドをクリックしま …
角度が不明な図形の傾きにあわせて、対象図形を移動/複写するには、「基準角度指定」および「回転角度指定」の機能を使用します。 例)角度が不明な線分上に長方形の底辺をあわせて移動/複写する場合 …
作図済みの寸法線の矢印記号/寸法文字などのサイズや、寸法文字のフォントなどを変更するには、[寸法属性変更]コマンドを使用します。[寸法属性変更]コマンドは、作図済みの寸法線の各種属性を変更します。 …
作図済みの文字の文字サイズやフォントなどを変更するには、[文字属性変更]コマンドを使用します。[文字属性変更]コマンドは、作図済みの文字の各種属性を変更します。 …
直前の操作を取り消すには、[編集]-[元に戻す]コマンド(UNDO)を実行します。 …
作図画面の背景色は、任意の色に変更できます。 設定した内容を、図脳RAPID/PROを起動したときや、新規に図面を作成したときにも引き続き使用したい場合は、以下の手順で「初期値登録」を行います。 …
作図画面上にグリッド(点・十字・線)を表示することができます。グリッドを表示するには、[表示]-[表示設定]コマンドで設定を行います。 …
図面に記入した文字や数字が□なる、四角の枠で表示される場合は、[表示設定]コマンドの[文字枠固定表示]が有効になっています。この設定を無効にします。 …
寸法線や引出線を作図したときに、常に「極細線」で表示するようにしたい場合は、[表示設定]コマンドの[寸法/引出極細表示]にチェックを付けます。 …