FAQ

印刷すると線が薄い場合の対処法

図脳CADの作図画面やプレビュー画面では問題ないが、印刷すると線が薄く見える場合、図脳CAD側では色の濃淡の設定はできないため、線幅を太くすることで印刷結果が改善するかご確認ください。 図形要素(線分、寸法線など)が薄く …

製品アップデート

図脳RAPID21

改善項目 ファイル 図面情報 「記号や固定文字も実寸サイズを保つ」状態で図面縮尺を変更後、寸法線修正を行うと記号サイズが変わってしまう不具合を修正 AutoCAD入力 角度寸法線の寸法線が反対側に表示されることがある不具 …

FAQ

初期値として登録できる設定項目は何ですか

初期値(初期値ファイル)とは、図脳RAPID/PROを起動したとき、または新規に図面を作成したときに読み込まれる各設定コマンドの設定内容を管理するファイルです。初期値ファイルの拡張子は「ztlx」または「ztl」です。 …

FAQ

補助線の線色を設定するには

補助線の線色は、図形と同じように[図形色]/[レイヤ色]で表示色を設定することができます。初期設定では、[レイヤ色]表示になっており、レイヤで設定した色で表示されています。 表示方法や表示色を変更したい場合は、下記手順に …

FAQ

コマンドバーを表示させるには

コマンドバーとは、実行中のコマンド名と、実行中のコマンドで次に行う操作(メッセージ)を表示するツールバーです。インストール直後の初期の設定では、作図画面の下に表示されています。 ▼コマンドバー([コマンド名]・[メッセー …

FAQ

グリッド点をサーチ対象とするには

[表示]-[表示設定]コマンドで表示したグリッドは、[設定]-[サーチ設定]コマンドでサーチの対象に設定することができます。指定した点の近くに他のサーチ点が見つからない場合、カーソルで指示した点に最も近いグリッド点を指示 …

FAQ

[作図レイヤ]タブの画面のカスタマイズ方法

作図編集時に効率よく必要な情報を見るために常時表示するウィンドウの[多機能ビュー]の中の[作図レイヤ]タブについて、画面のカスタマイズ方法を紹介します。 ▼[多機能ビュー]-[作図レイヤ]タブ [作図レイヤ]タブ内のアイ …

FAQ

ファイル入力時に線色連動が有効な状態で読み込みたい

[ファイル]-[開く]コマンドまたは[ファイル]-[ファイル入力]のコマンドでファイルを読み込んだときに、[表示設定]コマンドの[線色連動]がONの状態で読み込みたい場合は、あらかじめ設定と「初期値登録」を行う必要があり …

FAQ

メモリアクセス違反で強制終了する

作図編集作業中に「メモリアクセス違反」と表示されて強制終了する場合があります。 Windows上でソフトウェアが動作する時には、起動時にWindowsからあらかじメモリ領域が割り当てられ、その領域内で動作します。「メモリ …