FAQ

囲った範囲で図形が切れてしまう(窓切断)

[図形移動][図形複写][図形消去]コマンドで範囲指定した際に、範囲の境界で図形が切断されてしまい、領域内の図形しか選択できない場合は、「窓切断」機能が有効になっている可能性があります。(下図参照) 「窓切断」機能を無効 …

FAQ

既存図面のレイヤ情報を他の図面で利用する方法

既存図面のレイヤ名称や、線種、線幅、線色情報などは、初期値ファイルを使用することで、他の図面でも利用することが可能となります。 今回は下記のように設定したレイヤ1~3までの情報を他の図面に反映させます。 [設定]-[作図 …

FAQ

マルチパレットのタブの位置を変更するには

マルチパレットのタブの位置を変更するには、下記の操作で行っていただけます。 【タブの表示順を並べ替えるには】 移動したいタブの上でマウスの左ボタンを押したままマウスを動かし、挿入したい位置ではなします。 タブの並べ替えが …

FAQ

SXF形式で図面を保存するには

[ファイル]-[ファイル出力]-[SXF形式]コマンドをクリックします。 [出力:SXF形式]ダイアログボックスが表示されます。[保存する場所]を指定します。 [ファイル名]にファイル名を入力します。 [ファイルの種類] …

FAQ

「ダイナミック補助線」とは

「ダイナミック補助線」とは、作図編集系コマンド実行時に、マウス周辺の図形要素に対してサーチがかかったときに、マウスに合わせて動的な補助線を表示する機能です。[補助]メニューのコマンドで補助線を作図する手間を省いて操作する …