図面枠を設定するには(図面枠属性を使用した図面枠)
あらかじめ図面枠用の図面データを作成しておくと、他の図面に図面枠として記入できます。図面枠を記入するときに、[図面情報]ダイアログボックスに入力した「図面名」「図面番号」「作者名」「縮尺」などの情報を図面枠の表題欄に自動 …
あらかじめ図面枠用の図面データを作成しておくと、他の図面に図面枠として記入できます。図面枠を記入するときに、[図面情報]ダイアログボックスに入力した「図面名」「図面番号」「作者名」「縮尺」などの情報を図面枠の表題欄に自動 …
『図脳RAPIDPRO』シリーズでは、Ver.19以降で仕様変更され、A3サイズを超えるラスタが使用できるようになり、かつ、ラスタ領域の外にラスタを移動/複写できるようになりました。 『図脳RAPID』シリーズおよび『図 …
PDF出力または印刷で、エラーが表示されないにもかかわらず、結果が真っ白になる場合は下記を確認します。 [ファイル]-[ファイル出力]-[PDF形式]コマンド、または[ファイル]-[印刷]コマンドをクリックします。 [フ …
…
図脳CAD(2D)のライセンス認証で、下記エラーメッセージ等が表示されてしまう場合の対処方法をフローチャートとしてまとめました。 右側の各対処方法をクリックすると、関連するFAQのページに移ります。 <主なライセンス認証 …
オンライン認証行うと「ライセンス発行に失敗しました。ライセンスサーバとローカルPCとの時刻が一定時間以上ずれています。時刻を合わせてから再試行してください。(621)」と表示されて、ライセンス認証ができない場合があります …
オンライン認証を行うと「ライセンス発行に失敗しました。このライセンスは、利用可能台数の上限に達しています。(614)エラー0が発生しました。」とエラーメッセージが表示され、ライセンス認証ができないことがあります。 ライセ …
図脳RAPIDPRO20以降では、[作図]-[寸法線]-[寸法図形指定]コマンド1つで、さまざまな寸法線を作図できるようになりました。右クリックメニューでどの寸法線を作図するか切り替えることができます。 始点と終点を指示 …
図脳RAPID20/PRO20から、タッチパネルで操作できる「タッチパネルモード」を搭載しています。[タッチパネルモード]アイコンをツールバーに登録すると、タッチパネル対応のパソコンを使用しているときに、[ズーム][スク …
4Kモニタを使用するときなど、画面のDPI指定が100%でない場合、下記の設定を行うと使いやすくなります。 サーチ範囲とカーソルのサイズを大きくします。 [設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定] …