選択時の色
図形を選択すると赤色になり選択された図形が分かるのですが、赤色の図形を選択した場合に選択したのか判断ができなく、線色で赤色の使用を減らしていましたが不便を感じていました。設定変更をしようと思いますが、変更箇所が分かりませ …
図形を選択すると赤色になり選択された図形が分かるのですが、赤色の図形を選択した場合に選択したのか判断ができなく、線色で赤色の使用を減らしていましたが不便を感じていました。設定変更をしようと思いますが、変更箇所が分かりませ …
属性変更でレイヤを変更したのに、作図レイヤの 「状態 (ランプ)」 で 変更したレイヤを Off (非表示) にしても、その図形は表示されたまま。 でも、図形のプロパティや、設定 – 作図設定 で見ると、 変 …
図脳Rapid20Proを新たに購入しWin10へインストールして使用しています 今まで使っていた図脳Rapid10Proにかなり慣れてしまっているので 図脳Rapid20Proに慣れようと努力はしていますが 図脳Rap …
surface pro7で図脳RAPIDPRO20を起動するとアイコンやメニューバーがとても小さく表示されてしまいます。 何か設定方法はあるのでしょうか? アイコン設定は最大にしていますがそれでも全然小さく作業がしにくく …
添付画像の赤丸内のレイヤ選択?を誤って消してしまい 再表示出来なくて困っています。 詳しい方よろしくお願いします。 …
DVDドライブが遅くインストールメニューが立ち上がらないという場合があります。その際は1度PCを再起動して、プログラムの実行は1回だけして少し様子を見ます。 それでも時間がかかるようでしたらPCを再起動後以下①から順にお …
拡張子「.zf$x」のファイルは、図面作図作業中に生成されるバックアップ用の一時保存ファイルです。通常は生成されることはございませんが、強制終了時など何らかの理由で元のファイル名と同じ名前で拡張子「.zf$x」ファイルが …
レイヤが非表示/編集ロック状態ではないにもかかわらず、レイヤのプルダウンリストに表示されていない場合は、[作図設定]コマンドの[ツールボックス登録]にて、非表示レイヤとして設定されていないかご確認ください。 …
Windows10以降、以下の[ベータ:ワールドワイド言語でUnicode UTF-8を使用]にチェックを付けると 既存の古い形式(ZSD形式以前)の図面ファイルを開いたときや、 古い形式で図面を保存したときに、ファイル …
背景色を黒などに変更し、初期状態のスケール(座標軸)が見えづらくなった場合は、[表示設定]コマンドでスケールの色を変更することができます。 …