-
解決済み
複写した線の太さ
複写した線の太さが変わってしまう。 円線の太さ同じでコピーしたいのですが、太い線で書いたもの複写すると線が細くなってしまいます。 何方かご教授お願い致します。 …
解決済みpowerpointで編集は可能か
作図したデータを出力してpowerpointで編集できないのでしょうか。 …
解決済み補助線のようで補助線でない線
添付の写真のような、補助線のような一定間隔の線があります。 通常の図形のように操作できません。 補助線削除の操作をしても消えません。ダイナミックガイドは反応します。 グリッド非表示をしても消えません。 印刷では表示されま …
解決済みSIMAデータの取り込み時にZ値が取り込めません。
SIMAデータを取り込むときに、X座標、Y座標、のプロット及び点名は取り込めるのですが、Z座標は取り込めません。 トータルステーションのデータを出力して、CSVファイルで見る限りZ値は出力されているのですがSIMAデータ …
解決済み図面内の文字だけをExcelやPowerPointに貼り付ける方法
[コピー]、または[切り取り]コマンドで図面をExcelやPowerPointに貼り付ける際に、 画像としてではなく、図面内の文字(寸法文字や引出文字などを含む)だけを抽出して、 貼り付けることができるようになりましたが …
解決済みTIFF ファイルの入力
ある TIFF ファイルを、 直接選択して [プログラムから開く] – [図脳 RAPIDPR20] だと、 「ラスタ読み込み」で読み込めるのに、 図脳 RAPIDPRO20 を起動して、[ファイル]  …
解決済みコピー・移動すると線種がかわる
図形をコピー・移動すると線種が「極細」に変わってしまいます。同じレイヤーでも、異なるレイヤーでも元の線種から「極細」になってしまい、その度に線種変更しています。どうすれば、元の線種を保ったままコピー・移動できますか? …
解決済みWindows10でVerUpできません
図脳RAPID3D PRO8.0からVerUpした8.5をWindows7で使っていました。 今回、Windows7からWindows10にOSを更新(クリーンインストール)し、図脳RAPID3D PRO8.0をインスト …
解決済みdxfフォーマットで出力すると非表示レイヤが出力される
ファイル出力でAutoCAD形式を選択しdxfフォーマットで保存すると非表示に設定しているレイヤまで出力されてしまいます。 今までその様なことはなかったのですが、再インストール後なるようになりました。 非表示レイヤを出力 …
質問中4k対応について
rapidpro19でも4k画面で使うことができましたが、アイコンやメニューが小さくて見づらかったため「4Kに対応しました。」とのうたい文句につられてバージョンアップしたのですが、相変わらず全てが小さいままです。線種の選 …
解決済みCSVの座標リストから線分等の自動描画について
以前の頭脳クラブに『座標指定描画ツール(簡易版)』が公開されており 大変、重宝し利用させて頂いてました。最近PCをWindows7(32bit)から Windows10へ移行しツールへ取り込みましたがエラーメッセージがで …
解決済み今年もよろしくです。
昨年は情報ありがとうございました、今年もよろしくです。 早速質問なのですが何方かご教授お願いいたします。 レイヤの上に別のレイヤを移動すると貼り付けたレイヤが実線から点線になり毎回属性変更で修正しています 点線にならない …
解決済み環境設定が反映されない
初めまして。 環境設定のファイル参照先が何度設定しても、ソフトを終了させて再度起動させると Eドライブ(DVDドライブ)が参照先となってしまいます。 初期値などは登録、保存して保存先を参照するようにしていますが戻ってしま …
解決済みAutoCadファイルの読込みに失敗しました。
「ファイル入力」「AutoCad形式」で.dwgファイルを選択すると、設定画面が出てきます。(用紙・レイヤ設定等) そして、「了解」をクリックすると「AutoCadファイルの読込みに失敗しました。」となってしまいます。 …
質問中本年度は大変お世話になりました。
皆様そろそろ仕事納めでしょうか? 今年はたくさんの質問に答えて頂きすごく助かりました(^^) また、普段まわりにrapidどころかCADを使う人も居ないので、 業種違えど、ここの皆様の存在は仕事の励みになりました。 質問 …
トピックを新規作成するにはログインが必要です。

