FAQ

可変部品の使用方法Ⅱ 中級編(サンプルデータ付き)

可変部品とはパラメトリック機能の付いた部品データのことです。
※可変部品は図脳RAPIDPROシリーズ特有の機能です。

可変部品配置時に寸法値を入力することで変形し、
変形した部品データを図面に配置することができます。

▼可変部品イメージ

中級偏として、可変部品登録時に数式入力を行う
可変部品の使用方法とサンプルデータをご用意いたしました。

使用方法解説書は ⇒⇒ こちらから

サンプルデータは ⇒⇒ こちらから
※サンプルデータがダウンロードできない場合は、下記URLをコピーし、ブラウザのアドレスバーにペーストしてアクセスをしてください。
http://download.photron.co.jp/FAQ/kahen_tyukyu.zip

【サンプルデータ使用方法】

  1. [kahen_syokyu.zip]を解凍します。
    解凍してできたフォルダ内に可変部品(*.zsvx)が
    あることを確認します。
  2. 可変部品を部品フォルダにコピーします。
    初期設定では C:\Users\Public\Documents\CADDATA\PART になります。
  3. 図脳CADを起動します。
  4. [作図]-[可変部品]-[配置]コマンドをクリックします。
  5. 可変部品を配置します。

※サンプルデータの使用方法についてはサポートを行っておりません。
予めご了承ください。

 

 

この情報は役に立ちましたか?

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...
評価: 0 票, 平均: 0.00 / 50 票, 平均: 0.00 / 50 票, 平均: 0.00 / 50 票, 平均: 0.00 / 50 票, 平均: 0.00 / 5 0.00
閲覧数:
公開日: 2015年11月02日