FAQ

寸法線/引出線を常に実線で表示するには

[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [初期値保存対象外]欄の[寸法/引出実線表示]にチェックを付けます。 [了解 …

FAQ

色/線幅/線種が作図時と異なって表示される

図脳RAPID/PROでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(色/線幅/線種)で作図(および表示)する⇒[図形〇〇]B:レイヤごとに設定している属性(色/線幅/ …

FAQ

図形にレイヤや部品名などの属性を持たせるには

[編集]-[グループ]-[グループ化]コマンドをクリックします。 属性を持たせたい図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示され …

FAQ

黒色でしか塗りつぶしができない

[作図]-[塗り図形]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降の場合は[作図]-[塗り図形]-[図形指定]コマンドまたは[点指定]コマンド)、[作図]-[ペイント]-[図形指定]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降の場合 …

FAQ

ある位置を中心に拡大表示するには

[表示]-[中心拡大]コマンドをクリックします。 拡大表示する範囲の中心点を指示します。指示した中心点から固定倍率で自動的に拡大表示します。 拡大の固定倍率を変更するには、コマンドをクリックした直後(中心点を指示する前) …

FAQ

直前の画面表示状態に戻るには

現在の表示倍率から直前の表示状態に戻ります。コマンドを実行すると同時に、画面表示の切り替えが実行されます。 [表示]-[直前画面]コマンドをクリックします。 このコマンドは割り込みコマンドです。通常のコマンドを使用中に割 …

FAQ

作図時の色/線幅/線種などを設定するには

[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。 図形ごとに持っている属性(色/線幅/線種)で作図(および表示)する場合は、[線種]欄のボタンを押して[図形色][図形幅][ …

FAQ

印刷時の線種のピッチ/線幅の太さを設定するには

[設定]-[印刷設定]コマンドをクリックします。 [印刷設定]ダイアログボックスが表示されます。[線種ピッチ・線幅]欄で[固定する]を選択します。※線種ピッチや線幅が、印刷倍率の影響を受けません。印刷時の線種ピッチを設定 …