FAQ

部品(グループ)の個数の集計を行うには

[グループ属性積算]コマンドを使用することで、属性を付加してグループ化した図形の個数を集計して、CSVファイルを作成することができます。 1:グループ属性項目を設定します [設定]-[属性書式設定]コマンドをクリックしま …

FAQ

複数のファイルを一括して印刷するには

図脳RAPIDPROを起動している場合は、[ツール]-[図脳エクスプローラ]コマンドをクリックします。または、図脳RAPIDを起動していない場合は、Windowsのスタートメニューをクリックし、[図脳RAPIDXX]-[ …

FAQ

部品/ユーザシンボル配置時に倍率を指示できない

倍率の入力ができない場合は、キーボードの[Ctrl]キーを押しながら[↑]キーまたは[↓]キーを押して、入力する値の種類を切り替えます。 [作図]-[部品(またはユーザシンボル)]-[配置]コマンドをクリックします。 図 …

FAQ

作図済みの図形と同じ傾きで部品を配置するには

(例:作図済みの角度のついた線分と同じ傾きで部品を配置する場合) [作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックします。 図脳エクスプローラが表示されます。配置する部品をダブルクリックします。または、部品を右クリックして …

FAQ

デジカメで撮影した写真データを簡単に貼り付けるには

[ツール]-[図脳エクスプローラ」コマンドをクリックし、図脳エクスプローラを起動します。 写真データが保存してあるフォルダを選択します。 貼り付ける写真データの上にカーソルをあてた状態で、マウスの左ボタンを押したままにし …