FAQ

色/線幅/線種が作図時と異なって表示される

図脳CADでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(色/線幅/線種)で作図(および表示)する⇒[図形〇〇]B:レイヤごとに設定している属性(色/線幅/線種)で作図 …

FAQ

1つの図面で異なる縮尺を設定するには

レイヤごとに異なる縮尺(異縮尺レイヤ)を設定することができます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。縮尺を設定するレイヤを右クリックして[プロパティ]をクリッ …

FAQ

任意のレイヤを非表示にするには

[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします 非表示にしたいレイヤの表示のランプボタンをクリックし、白いランプの状態にします。(黄ランプ=表示、白ランプ=非表示) [了解]ボタンを押します。 同様の操作が、多機能ビュー …

FAQ

レイヤを追加するには/レイヤを削除するには

初期の設定では、「レイヤ_1」から「その他」までの21個のレイヤが用意されています。不要なレイヤは削除してレイヤを整理することができます。逆に、さらにレイヤが必要な場合はレイヤを増やすこともできます。 不要なレイヤを削除 …

FAQ

作図レイヤを別のレイヤに切り替えるには

図形は、作図レイヤに指定されているレイヤで図面内に作図されます。作図レイヤを切り替えるには、下記の3つの方法があります。 A:作図設定コマンド/多機能ビューでの切り替え B:作図切替ツールバーのレイヤツールボックスでの切 …

FAQ

作図済みの図形と同じ属性にそろえて作図するには

[設定]-[入力属性参照]コマンドをクリックします。 同じ属性(レイヤ・線種・線幅・線色)に揃えたい図形をクリックします。 ダイアログボックスが表示されます。手順2で選択した図形の属性になっていることを確認し、[了解]ボ …

FAQ

図形移動/複写時に、レイヤや線の色が変更されてしまう

[図形移動]コマンド(または[図形複写]コマンド)で移動(または複写)すると、レイヤや線の色が変わってしまう場合は、「作図レイヤ配置」の機能が有効になっていないか確認します。有効になっている場合は、この機能を無効にします …

FAQ

部品配置時に、レイヤが変更されてしまう

[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [配置した部品を作図レイヤに描画する]のチェックを外します。 [了解]ボタンを押します。 この設定は、[作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックし、配置したい部品を選 …