黒色でしか塗りつぶしができない
[作図]-[塗り図形]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降の場合は[作図]-[塗り図形]-[図形指定]コマンドまたは[作図]-[塗り図形]-[点指定]コマンド)、[作図]-[ペイント]コマンド(図脳RAPIDPRO21 …
[作図]-[塗り図形]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降の場合は[作図]-[塗り図形]-[図形指定]コマンドまたは[作図]-[塗り図形]-[点指定]コマンド)、[作図]-[ペイント]コマンド(図脳RAPIDPRO21 …
[編集]-[詳細編集]-[コーナー編集]-[角丸め]コマンドをクリックします。 [丸め半径]ダイアログボックスが表示されます。キーボードから数値を入力して[Enter]キーを押します。※角丸めの半径値の中心は、選択する図 …
レイヤごとに線種を設定した場合は、[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式]での保存時のみ情報が保持されます。そのため、データを保存する際に[ZRD形式]で保存した場合には、レイヤごとの線種情報が欠落 …
図脳CADでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(線種・幅・色)で作図(および表示)する⇒[図形線種][図形幅][図形色]B:レイヤごとに設定している属性(線種 …
図脳CADでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(線種・幅・色)で作図(および表示)する⇒[図形線種][図形幅][図形色]B:レイヤごとに設定している属性(線種 …
[ファイル]-[ファイル入力]-[BMP形式]コマンドまたは、[ファイル]-[ファイル入力]-[TIFF形式]コマンドをクリックします。 BMP又はTIFFファイルを選択して、[開く]ボタンを押します。 表示されるダイア …
図脳CADでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります A:図形ごとに持っている属性(線種・幅・色)で作図(および表示)する⇒[図形線種][図形幅][図形色]B:レイヤごとに設定している属性(線種・ …
図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、フォントなど、いろいろな情報を調べるには、[図形情報]コマンドを使用します。[図形情報]コマンドは、選択した図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、フォントなどの情報を表示 …
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。[図形数]部分に各レイヤごとの図形数が表示されます。【図-1】 …
[すべて展開]ボタンは、[レイヤグループツリー表示]ボタンを押したときに有効になります。ツリー構造をすべて展開して表示します。 [すべて格納]ボタンは[レイヤグループツリー表示]ボタンを押したときに有効になります。ツリー …