SXFファイルを入力後、編集しようとしても選択できない(反応がない)
SXFファイル(P21/SFC)では、図形要素が「部分図」という構造に属している場合があります。SXF形式の図面を開いた後、編集しようとしても選択できない図形は、この「部分図」に作図されている可能性があります。 「部分図 …
SXFファイル(P21/SFC)では、図形要素が「部分図」という構造に属している場合があります。SXF形式の図面を開いた後、編集しようとしても選択できない図形は、この「部分図」に作図されている可能性があります。 「部分図 …
背景色が白または黒で、線分や文字などの図形要素を背景色と同じ色で作図すると、背景色に図形が同化して作図画面上で「見えない(表示されない)」状態になります。 下記の設定を行うことで図形要素の色を反転して表示することができま …
作図画面の背景色を黒などに変更し、初期の設定の用紙枠(青色)が見えづらくなった場合は、[表示設定]コマンドで用紙枠の色を変更することができます。 …
アイコン(ツールバー)を大きくしたい場合は、[ツール設定]コマンドで設定します。 図脳RAPIDPROの場合は、スライドバーでサイズ調整が可能です。図脳RAPIDの場合は、[大きいアイコン]にチェックを付けて大きくするか …
次の手順でインストールをお試しください。 図脳RAPID/PROのインストールメディアをパソコンにセットします。 Windowsのエクスプローラを起動します。DVD(またはCD)ドライブを右クリックして[開く]をクリック …
現行製品については、以下いずれかの方法でご対応いただけます。 方法1 インストールDVD(またはCD)を有償にてご提供できます。(税込:3,300円)CADサポートセンターまでお問い合わせください。 株式会社フォトロン …
次の資料をご参照ください。 …
図脳CADの文字には、「固定文字」と「図形文字」があります。 「固定文字」 は図面の縮尺とは関係なく常に用紙上の大きさで配置される文字です。たとえば、1/100の図面で作図した固定文字を、1/50の図面へ複写しても、文字 …
図脳RAPID/PROで作図した図面は、[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式][ZRD形式]の何れでも保存できますが(図脳RAPIDのバージョンによって …
コマンドのアイコン(ボタン)は画面上に出すことができます。使用頻度の高いコマンドのボタンのみを画面周辺に表示しておけば、作図領域も広くなり、快適に操作できるようになります。 例)[ファイル]-[図面情報]コマンドのアイコ …