FAQ

選択した図形の属性を変更するには

右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドが実行されていない状態にします。または、[編集]-[選択]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[矩形グリップ点モード]をクリックしてチェックを外します …

FAQ

作図した連続寸法線に寸法補助線を追加するには

[編集]-[寸法線編集]-[寸法端点追加]コマンドをクリックします。 通過点を追加したい寸法線を選択します。 通過点となる引出位置でクリックします。 通過点を除外したい場合は、[編集]-[寸法線編集]-[寸法端点除外]コ …

FAQ

ライセンス認証手順について資料はありませんか

ライセンス認証の手順についてインストールガイドから抜粋した資料をご用意いたしました。お手元にインストールガイドがない場合は、下記の資料をご参照の上、認証作業を行っていただきますようお願い申し上げます。 ライセンス認証 ラ …

FAQ

低木植栽や注記などを雲形で表現するには

[作図]-[曲線]-[雲形]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[始点又は、基準ピッチ(用紙上:mm)を指示してください]と表示されます。キーボードから基準ピッチを入力して[Enter]キーを押します。 始点をク …

FAQ

補助線を図形要素に変換するには

[作図]-[補助線-図形変換]コマンドを使用すると作図コマンドを使用せずに、ワンクリックで図形化することができます。 補助文字もクリックするだけで、文字に変換することができます。 [図形-補助線変換]コマンドで図形要素を …

FAQ

読み込みに対応しているPDFファイルか確認するには

図脳RAPID/PROで読み込み可能なPDFファイルは、WindowsOSに標準で付いている「TrueType」フォントを使用しているものとなります。それ以外のPDFファイルを読み込むと、ラスタ、ベクタに関わらず文字化け …