旧バージョン製品から作図環境を引継ぐには
次の資料をご参照ください。 …
次の資料をご参照ください。 …
『図脳RAPID16』シリーズ以降の製品では、初期の設定では、複数の図面を開いた状態でキーボードの[Tab]キーを押すと、[図面切替]画面が表示され、図面を選択して切り替えるようになっています。 『図脳RAPID15』シ …
図脳RAPIDPROVer.17.50以降、グループ属性を付与してグループ化した形状の上にカーソルをあてると、『部品番号』『部品名』『仕入先』『単価』などのグループ属性がツールチップで表示されるようになりました。 非表示 …
[編集]-[寸法線編集]-[寸法記号一括]コマンドをクリックします。 寸法線を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) 選択が合っているか、また追加図形があるかどうか確認のダイアログボックスが表 …
1.補助線コマンドにて、右クリックメニューの[有限補助線]をクリックして、チェックをつけます。2.有限補助線を作図する座標位置を指示すると、補助線の通過位置に仮想線が表示されます。3.始点・終点を指示すると、有限補助線を …
[作図]-[図形-補助線変換]コマンドをクリックします。 補助線化する図形を選択します。 [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。マウスの左ボタンをクリックするか、[完了]ボタンを押します。 …
[補助]-[補助平行]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[連続配置]にチェックを付けます。 ※この機能は図脳RAPIDPROVer17.50以降での対応となります。 …
1.[編集]-[寸法線編集]-[寸法値上書き確認]コマンドをクリックします。 寸法値を手動で入力した寸法線がハイライト色で表示されます。 2.キーボードの[Esc]キーでハイライト表示の解除ができます。 …
複数の図面データを開いている状態で、[ファイル]-[すべて印刷]コマンドをクリックします。 [すべて印刷]ダイアログボックスが開きます。順序を変えたい図面名を選択し、[印刷順序]項目右側にある矢印をクリックし、印刷順序を …
[編集]-[計測]-[図心計算]コマンドをクリックします。 図形を選択します。この時、必ず図形を一周するように、連続で選択してください。([設定]-[編集設定]コマンドの[閉領域の指定方法]で選択方法を選べます) 図形の …