複数の図形を1つのまとまりとしてではなく個別に取り扱うには
図形がグループ化されているため、複数の図形が1つのまとまりとして取り扱われていると考えられます。下記のいずれかの操作を行います。 A:グループを解除する場合 [編集]-[グループ]-[グループ解除]コマンドをクリックしま …
図形がグループ化されているため、複数の図形が1つのまとまりとして取り扱われていると考えられます。下記のいずれかの操作を行います。 A:グループを解除する場合 [編集]-[グループ]-[グループ解除]コマンドをクリックしま …
[寸法属性変更]コマンドで、作図済みの寸法線の寸法文字のサイズやフォント、記号の種類などの属性を変更します。 …
[編集]-[文字編集]-[文字属性変更]コマンドをクリックします。 変更する文字列を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [文字属性変更]ダイアログボックスが表示されます。文字のサイズやフォ …
[編集]-[(直前に実行したコマンド名)の取り消し]コマンドをクリックします。 このコマンドは、現在開いている図面に対して、一手順ずつ操作を戻すことができます。 それまで行っていた作業を、ファイルを読み込んだ時まで(新規 …
作図画面上にグリッド(点・十字・線)を表示することができます。グリッドを表示するには、[表示]-[表示設定]コマンドで設定を行います。 …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [初期値保存対象外]欄の[文字枠固定表示]のチェックを外します。 [了解]ボ …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [初期値保存対象外]欄の[寸法/引出極細表示]にチェックを付けます。 [了解 …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [初期値保存対象外]欄の[寸法/引出実線表示]にチェックを付けます。 [了解 …
図脳RAPID/PROでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(色/線幅/線種)で作図(および表示)する⇒[図形〇〇]B:レイヤごとに設定している属性(色/線幅/ …
図脳RAPID/PROでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(色/線幅/線種)で作図(および表示)する⇒[図形〇〇]B:レイヤごとに設定している属性(色/線幅/ …