FAQ

補助線と図形を同時に編集するには

「補助線」は[補助]メニューのコマンドで移動/複写/消去などの編集を行いますが、 図形移動/図形複写/図形消去などの図形を編集するコマンドで、 右クリックメニューの[補助線連動]を有効にすることで、 図形と同時に編集する …

FAQ

ロックをかけたレイヤのみをグレーで表示したい

ロックをかけたレイヤをグレーで表現することができます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 ロックをかけたいレイヤの鍵マークをクリックし、ロック状態にします。 [了解]ボタンを押します。 [表示]-[表示設 …

FAQ

印刷日時やファイル名などの印刷用文字を作図する方法

[補助文字]コマンドでは、図面の印刷日時やファイル名などの印刷用文字を作図することができます。 印刷用文字には以下の種類があります。 印刷日時 ファイル名 フルパス 印刷倍率 印刷用文字は以下の手順で作図します。 [補助 …

FAQ

図面間で図形を移動/複写するには

ある図面から別の図面へ、図面間で図形を移動/複写するには、複写(または移動)元の図面と複写(または移動)先の図面を開いた状態で、図面を切り替えながら操作します。 複写元の図面と複写先の図面を開きます。 複写元の図面名のタ …

FAQ

寸法値と実測値の値を合わせる方法

他社CADデータなどを図脳CADに入力した際に、寸法値と実測値が異なる状態で入力されるケースがあります。 この場合、[図形移動]コマンドで図形の大きさを調整することで寸法値と実測値を合わせることが可能です。 作業例:寸法 …

FAQ

DXF/DWGファイルのバージョン確認方法

DXF/DWGはメモ帳などのテキストエディタで開くことで、そのファイルのバージョンを確認することができます。 DXFの場合 [$ACADVER]から2行下を確認する DWGの場合 先頭の6バイト(文字)を確認する ご使用 …