FAQ

鏡文字を作図するには

鏡文字にしたい文字を[作図]-[文字]-[文字]コマンドで作図した後で、以下の方法で文字を図形化します。 [編集]-[文字編集]-[文字図形化]コマンドをクリックします。 鏡文字にする文字を選択します。 [文字図形化]ダ …

FAQ

複数の図形の属性を統一する方法

[属性変更]コマンドや、[図形プロパティ](PRO版のみ)で、 複数の図形の属性を統一することができます。 例1:[属性変更]コマンドで”線種”の属性を”実線”に統一する …

FAQ

補助線を用紙枠の範囲内のみに作図する方法

例:水平補助線の場合 [補助]-[水平補助線]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[補助線を用紙範囲で制限する]をクリックします。  既に項目にチェックマークが付いている場合は、[Esc]キーで右クリックメニ …

FAQ

ダイナミック補助線を用紙枠の範囲内のみに表示する方法

右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックして、コマンドを何も実行していない状態にします。 右クリックメニューの[ダイナミック補助線を用紙範囲で制限する]をクリックします。  既に項目にチェックマークが付いている場合 …

FAQ

印刷する際のレイヤ表示状態を登録したい(印刷レイヤ)

図面を印刷する際のレイヤ表示状態を「印刷レイヤ」として登録することができます。 印刷時に、都度、レイヤ表示状態の設定変更を行う手間が省けます。 印刷用として登録されたレイヤリストの名称は、「印刷用」となります。名称を変更 …

FAQ

CADの機能で表を作成するには

別途Excelで作成した表をコピー&貼り付けの機能で図面に貼り付けできますが、図脳RAPIDPRO19から、CADの機能で表を作成できる「表機能」が新たに搭載されました。※表計算機能ではないので、Excelのような計算式 …

FAQ

寸法値が上書きされたものを実寸値に変更したい

[編集]-[寸法線編集]-[寸法値上書き確認]コマンドをクリックします。 寸法値を手動で入力した寸法線がハイライト色に表示されます。 キーボードの[スペース]キーを押します。 手動で入力された寸法値はすべて実寸値に変更さ …