文字作図の際に表示される入力履歴の数を変更するには
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 ダイアログボックス左側の[操作]をクリックし、右側の[文字入力履歴]欄の[履歴数]の一覧から履歴の表示数を選択します。【図-1】 設定できる履歴数は、100までです。 …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 ダイアログボックス左側の[操作]をクリックし、右側の[文字入力履歴]欄の[履歴数]の一覧から履歴の表示数を選択します。【図-1】 設定できる履歴数は、100までです。 …
[作図]-[文字]-[文字]コマンドをクリックします。 [文字]ダイアログボックスが表示されます。[文字をカットインで配置する]のチェックを外します。 [文字列]に作図する文字列を入力します。 その他必要な項目を設定して …
[作図]-[ハッチング]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降は[作図]-[ハッチング]-[図形指定]コマンド)をクリックします。 ハッチングを作図する領域を指定します。※[設定]-[編集設定]コマンドの[ハッチング境界 …
(例:長方形の中に円があり、円の部分を除いてハッチングを作図する場合) [作図]-[ハッチング]コマンドをクリックします。 外側の図形(長方形)の4辺を選択し、最後に最初に選択した辺をクリックするか、右クリックメニューか …
[部品]は図形と同様に図面の縮尺に応じた実寸サイズで配置されます。[ユーザシンボル]は図面の縮尺とは関係なく用紙上の大きさで配置されるものです。縮尺に応じて大きさが変化しては困る図形は、[ユーザシンボル]として登録すると …
部品データは、図脳CADのインストールメディアに収録されております。下記いずれかの方法でご使用いただけます。 A:部品データをコンピュータにコピーして使用する場合 図脳CADのインストールメディアをパソコンにセットします …
A:[画像貼り付け]コマンドを使用する方法 [作図]-[画像貼り付け]コマンドをクリックします。 [画像貼り付け]ダイアログボックスが表示されます。[ファイルの種類]の一覧から[JPEG(*.jpg;*.jpeg)]また …
(例:水平補助線を一度に複数作図する場合) [補助]-[水平補助線]コマンドをクリックします。 通過位置を座標で入力する際に、作図したい座標数値の間に[;(セミコロン)]を入力します。(例:10;20;30;40 ) 絶 …
[補助]-[十字補助線]コマンドをクリックします。 基準点をクリックするか、座標値を入力します。 …
[補助]-[角度補助線]コマンドをクリックします。 基準点をクリックするか、座標値を入力します。 任意の位置をクリックするか、キーボードから角度を入力します。 …