ハッチングの上に文字をカットインして作図したい
ハッチング上に文字を配置すると、ハッチングの線と文字が重なって見づらくなってしまう場合、[文字をカットインで配置する]の機能を使えば、文字の下のハッチングをカットインして文字を見やすく配置することができます。 …
ハッチング上に文字を配置すると、ハッチングの線と文字が重なって見づらくなってしまう場合、[文字をカットインで配置する]の機能を使えば、文字の下のハッチングをカットインして文字を見やすく配置することができます。 …
作図画面の背景色を黒などに変更し、初期の設定の用紙枠(青色)が見えづらくなった場合は、[表示設定]コマンドで用紙枠の色を変更することができます。 …
「リングメニュー」とは、任意のコマンドをマウス操作に割り当て、簡単に呼び出すことができる機能です。 この機能を呼び出すには、[環境設定]コマンドで動作条件を設定し、[ツール設定]コマンドで内容を設定します。 …
編集コマンドを選択せずとも、図形をダブルクリックするだけで編集機能を起動することができます。 本動画では、下記についてご紹介しています。 ダブルクリックした際に起動する編集コマンドは、下記より設定することができます。 …
アイコン(ツールバー)を大きくしたい場合は、[ツール設定]コマンドで設定します。 図脳RAPIDPROの場合は、スライドバーでサイズ調整が可能です。図脳RAPIDの場合は、[大きいアイコン]にチェックを付けて大きくするか …
倍率の入力ができない場合は、キーボードの[Ctrl]キーを押しながら[↑]キーまたは[↓]キーを押して、入力する値の種類を切り替えます。 [作図]-[部品(またはユーザシンボル)]-[配置]コマンドをクリックします。 図 …
[図形移動]コマンド(または[図形複写]コマンド)で移動(または複写)すると、線種や線幅が変わってしまう場合は、「レイヤ属性を図形属性へ」と「作図レイヤ配置」の機能が有効になっていないか確認します。有効になっている場合は …
図形移動/複写時に、角度を指示できない(そのままの角度で配置されてしまう)場合は、「回転角度指定」の機能が無効になっていないか確認します。無効になっている場合は、この機能を有効にします。 「回転角度指定」の機能を有効にす …
右クリックメニューの[交点認識]にチェックを付けると、中抜き切断する図形要素上に他の図形要素との交点がある場合、その交点を自動的に認識して切断を行うことができます。 1.[編集]-[詳細編集]-[トリミング]-[中抜き切 …
図脳RAPIDPROでは、コマンドを実行していないときに図形要素をダブルクリックすることで修正関連のコマンドを実行することができます。ダブルクリックした際に実行されるコマンドは、以下の作業で設定変更を行うことが可能です。 …