内包要素選択するかしないかを選択方向により決まるようにしたい
図形編集時に範囲選択するときの指定する方向によって、囲んだ範囲に完全に含まれる図形だけを選択するようにできます。右クリックメニューの[範囲内包選択]をONにする手間を省けます。 …
図形編集時に範囲選択するときの指定する方向によって、囲んだ範囲に完全に含まれる図形だけを選択するようにできます。右クリックメニューの[範囲内包選択]をONにする手間を省けます。 …
右クリックから設定する場合 [作図]-[文字]-[文字]コマンドや[作図]-[引出線]-[引出線]コマンドなど、文字を入力するコマンドをクリックします。 [文字列]にカーソルをあてて右クリックします。 [マウスホイールで …
寸法値が上書き(手入力)されている場合は、[編集]-[パラメトリック]にあるコマンドで変形したとき、図形は変形しても、寸法値は変わりません。 パラメトリックのコマンドを実行する前に[作図]-[寸法線]にあるコマンドで寸法 …
WEBフォームにてお手続きいただけます。下記URLのフォームから必要事項を入力してお手続きください。 <図脳CAD ユーザー登録>http://www.photron.co.jp/sub-cad/regnew.htm な …
WEBフォームにてお手続きいただけます。下記URLのフォームから必要事項を入力してお手続きください。 <図脳CAD ユーザー登録内容変更>http://www.photron.co.jp/sub-cad/regchg.h …
図脳RAPID/PROでは、線種・幅・色を表現する方法として、下記の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(線種・幅・色)で表示する—[図形線種][図形幅][図形色]B:レイヤごとに設定してい …
[編集]-[計測]のコマンドの計測結果をCSVファイルで保存するには、[計測設定]コマンドで[計測結果ファイル記録]にチェックを付けます。[計測結果ファイル記録]にチェックを付けると、[編集]-[計測]のコマンドを実行し …
[図形プロパティ]欄に[一般属性]以外の[座標]や[情報]などが表示されなくなった場合、右クリックメニューの[矩形グリップ点モード]が有効になっている可能性があります。下記の手順で[矩形グリップ点モード]無効にします。 …
図脳RAPIDPROは、1つの図面データに対して、複数の印刷範囲を設定して保存することができます。また、印刷範囲は用紙サイズや向きを自由に設定でき、図面枠も自動で印刷できます。 印刷レイアウトは、SXF形式(P21形式/ …
たとえば[編集]-[図形編集]-[図形移動]コマンドで、移動基準点を指示した後、移動先の点を指示するときに、シミュレーション表示(マウスカーソルに表示される対象図形のイメージプレビュー)がちらついてしまう場合があります。 …