マルチパレットのタブの位置を変更するには
マルチパレットのタブの位置を変更するには、下記の操作で行っていただけます。 【タブの表示順を並べ替えるには】 移動したいタブの上でマウスの左ボタンを押したままマウスを動かし、挿入したい位置ではなします。 タブの並べ替えが …
マルチパレットのタブの位置を変更するには、下記の操作で行っていただけます。 【タブの表示順を並べ替えるには】 移動したいタブの上でマウスの左ボタンを押したままマウスを動かし、挿入したい位置ではなします。 タブの並べ替えが …
作図画面上に配置していたマルチパレットやツールバーがすべて消え、メニューバーしか表示されなくなった場合は、全画面表示モード(作図領域を画面全体に表示するモード)に切り替わっている可能性がございます。 再度[表示]-[全画 …
[ファイル]-[ファイル出力]-[SXF形式]コマンドをクリックします。 [出力:SXF形式]ダイアログボックスが表示されます。[保存する場所]を指定します。 [ファイル名]にファイル名を入力します。 [ファイルの種類] …
[ファイル]-[ファイル出力]-[SXF形式]コマンドでSXF出力を行うと、「SXF形式ファイルの書き込みに失敗しました」というメッセージが出て正常にSXF出力ができない場合は下記をお試しください。 【複数の図面で発生す …
「ダイナミック補助線」とは、作図編集系コマンド実行時に、マウス周辺の図形要素に対してサーチがかかったときに、マウスに合わせて動的な補助線を表示する機能です。[補助]メニューのコマンドで補助線を作図する手間を省いて操作する …
データのサイズが大きすぎるなどの原因で図脳RAPID/PROの動作が重くなったときは、次の対処をすることで動作が軽くなる可能性があります。 図脳RAPID/PROの常駐機能を無効にする [設定]-[サーチ設定]コマンドの …
インストール・再インストール時の補足事項とよくあるトラブルの対処法のFAQをまとめました。 セットアップメニュー([自動起動]画面)補足: ①図脳RAPID/PRO本体のセットアップおよびプログラムメンテナンス(修正 …
図脳RAPIDPROのインストールの途中で、「セットアップタイプ」を選択する画面が表示されます。[スタンダードモード] と[クラシックモード]のそれぞれのモードの違いは下記の通りです。 「Ver.XXスタンダードモー …
よく使用する選択フィルタの設定を5通りまで保存しておくことができます。保存した設定を読み込むことで、簡単に選択フィルタに反映させることができます。 選択フィルタの設定を保存する方法 [設定]-[選択設定]コマンドをクリッ …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。 [オプション(表示1)]タブをクリックします。 [色]欄の一覧から[ハイライト色]を選択します。 右側の色ボタンを押します …