図脳RAPIDPROで作成した異縮尺図面は図脳RAPIDで編集できますか
『図脳RAPIDPRO』では、1つの図面で、レイヤごとに異なる縮尺(異縮尺レイヤ)を設定することができます。※参考「1つの図面で異なる縮尺を設定するには」 一方、『図脳RAPID』では、[設定]-[作図設定]コマンドや多 …
『図脳RAPIDPRO』では、1つの図面で、レイヤごとに異なる縮尺(異縮尺レイヤ)を設定することができます。※参考「1つの図面で異なる縮尺を設定するには」 一方、『図脳RAPID』では、[設定]-[作図設定]コマンドや多 …
図脳RAPID for iPadで図脳RAPID for iPadファイル(.zsdxm)を開くのに時間がかかる場合は、下記の影響を受けている可能性があります。 図面ファイルに原因がある場合は、変換する前の元の図面ファイ …
Windows10をバージョン2004(OSビルド 19041)以降のバージョンにアップデートすると、次の様な操作をした際に図脳CADがフリーズするケースが報告されております。 ・文字系コマンドで文字の作図、編集を行う・ …
[作図]-[円/円弧]-[円(中心)]コマンドなどで半径を指定して作図すると、作図するたびに円が指定した数値より大きくなる場合は、図脳CADの設定が「相対値入力」の状態になっている可能性があります。 例)[円(中心)]コ …
[編集]-[グループ]-[グループ化]コマンドにて、ハイパーリンクの埋め込みが可能です。図面内に関連図面のリンクを付けて簡単に参照できるようにしたりすることができます。 ハイパーリンクの設定方法 設定したハイパーリンクの …
下記製品のアップデートファイルを公開しました。 ・図脳RAPIDPRO22 22.03 (64bit)/(32bit)・図脳RAPID22 22.03 (64bit)/(32bit) ・図脳RAPIDPRO21 21.0 …
データム記号を作図するには、[データム記号]コマンドを使用します。 …
ご使用中コンピュータの画面のDPIの数値によって、リングメニューを表示すると図脳RAPIDPRO20が終了してしまう不具合の発生が報告されております。 以下の手順でディスプレイ設定を変更していただき、本不具合が発生しなく …
幾何公差記号を作図するには、[幾何公差記号]コマンドを使用します。[幾何公差記号]コマンドは、平面度・同心度・平行度を表す記号を作図します。 【1】「平面度」を表す記号を作図する場合 【2】「平行度」を表す記号を作図する …
[ファイル]-[図面情報]コマンドで設定した用紙サイズを一点鎖線の枠で表示したものが「用紙枠」です。(初期の設定では青色) 用紙枠は、移動することや消去することはできませんが、非表示にすることは可能です。用紙枠を非表示に …