-
解決済み
表面粗さ指示
Rapid17を使用しています。 表面粗さの指示をどのようにしたら良いでしょうか? 仕上げ記号のような△、Ra指示とか引出線? …
解決済みブロックの削除
みなさんこんにちは! またまたお世話になりたくて投稿いたします。 登録したブロックが必要なくなったときに ブロック登録を削除したいのですが方法が わかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いしま …
解決済み背景色の変換プログラムについて
いびざ様 以前VB2010でCAD作図の質問したものです。 投稿されてます背景色の変換プログラムを参考にしてまだ悩み続けています。 プログラムの中に Interop.zwDrawCAD.dll を参照するようになると思い …
解決済みpdfを含むファイルのdxf変換
pdfをラスター(ベクター)形式で読み込み図面作成しています。このファイルをdxfに変換しオートキャドで読み込むとラスター部分が表示されません。 どうしたらよいのでしょうか。 ver17proです。 …
解決済みRAPID16 PROからメール送信ができなくなった
現在RAPID16 PROをWINDOWS7(64ビット)環境で使用していますが、ファイル-送信-メールが選択できません。 OSをXP(32ビット)から7(64ビット)に変えてから選択できなくなりました。何か解決法は …
解決済み建築/設備キットがインストールできない
rapidPRO17に建築/設備キットVer.3をインストールしようとするとフォルダに対象の図脳CADが見つかりませんとエラーが出る。 …
解決済みレイヤの操作方法
・表示・印刷の線種の切り替えは、作図設定コマンドで レイヤごとに「色」・「線幅」・「線種」を設定して、レイヤを変える事で行っている。 その際に変わるのは、あくまでも「表示」であって、 どのレイヤに作図しても「線種」 …
解決済みDXFファイル入力の文字化け
RAPID17.03PROを使用しています。 DXFファイルを開いた時にフォントがばらばらになります。文字の初期設定のフォントは【PSゴシック】にしています。【TXT】になっている部分と【MSゴシック】の部分に分かれてし …
解決済み印刷時に出る謎の線について
始めまして。ここのサイトは利用初めてです。 よろしくお願いいたします。 使用ソフト**頭脳Pro17** 会社内で、2台のPCにRAPIDを導入しています。 そのうち、一台のPCから図面の印刷をすると、 画面上には無い、 …
解決済み線幅の設定
15PROを使ってます。 作図設定>線幅設定>自由「5.0」入力しましたが 2.0の太さと同じになってしまいます。 2.0より太くできないのでしょうか? 分かる方おねがいします。 …
解決済みファイルの編集が出来ません
P21のファイルを発注者からいただいたのですが、ファイルは開き閲覧は出来るのですが、編集・加工修正等が出来ません。 作図設定の図形数は0と表示されます。 図形情報では認識されますし、作図設定の色を変更しても反映されます。 …
解決済み図脳エクスプローラでのフォルダー手入力について
ラピッド15から16にバージョンアップをしました。 図脳エクスプローラを使用して拡張子をZRDからZSDSに変換しました。 しかしフォルダーは無くなってしまいました。 やはり手入力でフォルダーを入力しないと …
解決済みリセットが掛かる
作図中いきなりリセットが掛かり、何時間かの苦労がパーになりました。 …
解決済み補助線平行コマンドを連続で使う方法
よろしくお願いします。 補助線平行コマンドを使って線を書く場合ですが、連続して書くことはできますか。 ある図形を基準として、平行線を何本も書きたいのです。 一つの図形を選択し、1図形書くと、基準となる図形を再度選択しなけ …
解決済み機械設計ようのパーツデータの追加方法を教えてください
頭脳rapidPRO17入門者です。 お世話になります。 機械設計用途で本CADを導入しました。 現在初期設定作業に取り掛かっているところです。 ボルト、ナット、アングルなど基本的なパーツ類は、どのようにしてCADに登録 …
トピックを新規作成するにはログインが必要です。