-
解決済み
選択時の色
図形を選択すると赤色になり選択された図形が分かるのですが、赤色の図形を選択した場合に選択したのか判断ができなく、線色で赤色の使用を減らしていましたが不便を感じていました。設定変更をしようと思いますが、変更箇所が分かりませ …
解決済み設備器具データの配置方法
totoやリクシルなど、メーカーからダウンロード可能な設備器具や建具などのCADデータを配置することは出来るのでしょうか? …
解決済み拡大縮小について
拡大縮小ですが、今現在数値入力でしかできません 選択コマンド等などを使って、主観的に拡大縮小が出来ると助かります。 今後のバージョンアップで 対応できないものでしょうか。 …
解決済みペイントと塗図形の違い
この二つの機能の違いは何でしょうか? ペイントは線の集合体みたいなので 容量が軽くなるのかと思いましたが そうでもないようです つい塗図形を選んでしまいます AUTOCADへエクスポートした時の違いとかなのでしょうか? …
解決済み属性変更したのに・・・
属性変更でレイヤを変更したのに、作図レイヤの 「状態 (ランプ)」 で 変更したレイヤを Off (非表示) にしても、その図形は表示されたまま。 でも、図形のプロパティや、設定 – 作図設定 で見ると、 変 …
解決済みバージョンアップ
PRO18を別のPCにインストールしました。 Ver.18.61Aへのバージョンアップは可能でしょうか。 頭脳クラブのダウンロードには配信されておりません。 …
解決済み連続線の自動グループ化について
WinCAD4、Rapid4、5、6、8、17で、主に電気図面を描いてきました。 2013年ころまではWindowsXPを使っており、動作が軽いのと、それほど機能が必要ではないのでWinCAD4がメインでした。 久しぶり …
解決済みCADで、各種、曲線を使った構造物が描けるプログラムを作りました。
アーチ、楕円、クロソイド曲線を使った構造物の図面が描けるプログラムを作りました。また、構造物を座標入力によって描くための便利なプログラムも作りました。 エクセルを使った重量計算プログラムも作りました。~~それと、僕の持っ …
解決済みsurface proでの図脳ラピッド
surface pro(windows10)で図脳ラピッドPRO18を使おうとしたらアイコンが異常に小さくて、操作が非常にやりにくくて困っています。 ディスプレイの解像度を変えたり、拡大率と変えたりしましたが直りません。 …
解決済み頭脳RAPID16PRO
会社でRAPID16PROを使用して自宅に同等のCADソフトをインストールしたところライセンス認証をしてしまった。同じシリアルでは、ひとつしかパソコンで使用できないのかおしえてほしい。 …
解決済みソフト起動時に指定のファイルを自動で開く
現在、ソフト起動時に「図面1」の新規状態になっているのですが、 起動時に連動して指定のファイルを自動で開くことは可能でしょうか? 指定のファイルではなくて「図面枠」でもよいです。 よろしくお願いいたします。 …
解決済み選択設定につきまして
選択設定で、例えば標準色のピンクのみのチェックを外しているのに他の色も選択不可になります。 (選択不可になるのはユーザー定義色も2色) レイヤのロック等は全てしていません。 何故でしょうか? よろしくお願いします。 …
解決済み基点を拡大する
・図面上で図形の角を選ぶ際に、カーソルをもっていくと角の部分が別ウインドウで出てくる設定にする にはどの様に設定変更したら良いでしょうか? …
解決済み2DCADデータ(DXF)を3DCADへ その2
初めて、投稿させて頂きます。 自分は、其方のソフト以外からDXFデータを作り、部品を創り出そうとしています。 DXFデータを画像の様に出力し、「形状作成」-「ソリッド作成」-「平行押出し」を行こないましたが、出来ませんで …
解決済み図形移動/複写や部品配置時に、図形のイメージ表示がされなくなった
図形移動/複写や部品配置時に、図形のイメージ表示を確認とか、回転させて実行してましたが、突然イメージが表示されなくなりました。 再起動しても直りません。 設定-編集設定-イメージ表示にはレテンがはいっています。 他のミラ …
トピックを新規作成するにはログインが必要です。