-
解決済み
役所からの書類を取り込んで図面を書きたい
頭脳ラピッドを全然使いこなしきれない者です。 役所からの書類を頭脳ラピッドに取り込んで図面を書きたいのですが、どうやったら出来るのでしょうか? コピー機からスキャンするとPDFで保存されるので、頭脳ラピッドで呼び込むと、 …
解決済み範囲外削除について
図脳RAPIDPRP19ユーザーです。範囲外削除で、範囲外でも削除されない線等があります。 範囲内から飛び出している線は削除されないです。例えば、通り芯等長い線は削除されず残ってしまいます。 上手く説明ができず申し訳あり …
解決済み図脳RAPID PRO 21 Jww変換エラー
図脳RAPID PRO 21にバージョンアップしたのですが、DXF、DWG、JWCには変換可能なのですがJWWだけ変換できず、”内部エラー”と 表記され変換できません。 …
解決済み線幅の表示の違いについて
素朴な疑問として投稿致します。 現在「図脳RAPIDPRO20」を使用中です。 添付の画像のように、全く同じ形状で、線幅の「中線、太線」で登録している線幅で入力した線と、属性変更から直接線幅を指示した線で太 …
解決済み寸法線の始点(終点)移動方法
すでにある寸法線の始点(終点)を別の位置へ移動する方法をおしえてください。 …
解決済み変更した寸法値を正規の寸法値に戻したい。
頭脳RAPID16PROを使用しています。 寸法線修正にて 変更した寸法値(文字)を 正規の寸法値に戻す方法はありますか。 あれば教えて下さい。 …
解決済みRAPIDPRO20から21へのバージョンアップ
「RAPIDPRO20の環境を自動引継ぎ」との事でしたが現在インストールした結果、 全く環境が引き継がれませんでした。私の手順が悪かったのか不明です。 皆様はどうでしょうか? DVD内の動画のインストール方法で行いました …
解決済みレイヤが勝手に変わる設定解除方法
いつもお世話になっております。 例えば1のレイヤを作図レイヤにしていて 3のレイヤを移動したりすると強制的に作図レイヤの1になってしまします。 解除方法のご教授よろしくお願いいたします。 …
解決済みラスタの移動について
RAPID16PROを使っています。 PDFファイルをラスタとして読み込んで、縮尺を合わせたあと図面内で移動しようとすると、元々のファイルの枠からはみ出した所で消えてしまいます。 よくある質問の「別の図面にラスタ(基図) …
解決済み要素数の確認
選択した図形又は要素の数がいくつあるか知るにはどうしたら良いのでしょうか。 …
解決済み#2D 連続座標値入力
RAPID18です。ダイアログボックスにて連続座標値入力をする方法について教えてください。 1.複数のX,Y座標値を”;”(セミコロン)で区切って入力したのですが、ボックスでの座標値入力後はENTER Key押下しても、 …
解決済み印刷レイアウト設定後の範囲印刷
図脳RAPIDPRO19を使用してます。 範囲印刷を実行しようとすると、印刷ダイアログは表示されるが、内容がすべて空白になり強制終了となる事がありました。 いろいろと試してみましたが、印刷レイアウトを設定して範囲印刷を実 …
解決済み入力時の座標点
いつもお世話になっております。 新しくパソコンを購入し、ダウンロードしなおし設定は以降できたのですが 線や文字を書く際強制的に0点より書くようになってしまいます。 好きな場所で好きなように書くには設定のどこを変えればいい …
解決済み画像データの編集について
頭脳RAPIDPRO20を使用しています。 「作図」→「画像貼り付け」にて取り込んだ画像データ(JPEG、TIFF)の編集加工(トリミング等)をすることは可能でしょうか? 御教示お願いいたします。 …
解決済み図面枠の日付の表示を変更したい
図面枠の日付を「年月日」から「****.**.**」に変更したいのですが、どのように変更すれば良いのでしょうか …
トピックを新規作成するにはログインが必要です。