FAQ

図脳RAPIDPROで作成した異縮尺図面は図脳RAPIDで編集できますか

『図脳RAPIDPRO』では、1つの図面で、レイヤごとに異なる縮尺(異縮尺レイヤ)を設定することができます。
※参考「1つの図面で異なる縮尺を設定するには

一方、『図脳RAPID』では、[設定]-[作図設定]コマンドや多機能ビューの[作図レイヤ]タブに各レイヤの[スケール]欄はなく、異縮尺レイヤの設定や編集をすることはできませんが、『図脳RAPIDPRO』で作成した異縮尺図面を開いたり編集することは可能です。

『図脳RAPID』で異縮尺図面を編集中に「レイヤ縮尺が異なっています!!」とメッセージが出る場合は、下記のいずれかの方法でご対応ください。

【1】作図レイヤを移動する

編集したい図形のレイヤに作図レイヤを移動します。

[設定]-[入力レイヤ変更]コマンドを使うと簡単に作図レイヤを移動することができます。
詳しくは「既存の図形のレイヤを参照して入力レイヤを変更するには」をご参照ください。

【2】あらかじめ『図脳RAPIDPRO』で異縮尺レイヤがない図面にする

『図脳RAPIDPRO』があり、『図脳RAPIDPRO』で編集できる場合は、下記の手順で異縮尺レイヤがない図面に編集します。

  1. [ファイル]-[図面情報]コマンドをクリックします。
  2. [図面情報]ダイアログボックスが表示されます。
    図面の縮尺を確認し、[縮尺変更時の図形サイズ(初期値登録対象外)]欄で[用紙上サイズを保つ]を選択します。
  3. [了解]ボタンを押します。
  4. [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。
  5. [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。
    異縮尺レイヤを右クリックして[スケール変更]をクリックします。
  6. [レイヤスケール]ダイアログボックスが表示されます。
    [スケール]欄のチェックを外して、[了解]ボタンを押します。
  7. [作図設定]ダイアログボックスに戻ります。
    [了解]ボタンを押します。
  8. [ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで保存します。

図形の用紙上の大きさを保ったまま、異縮尺レイヤのスケールを図面の縮尺と同じスケールに変更することができました。
※異縮尺レイヤで作成されていた図形は、用紙上の大きさを保つことはできますが、実寸上の大きさとは異なります。

この情報は役に立ちましたか?

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...
評価: 0 票, 平均: 0.00 / 50 票, 平均: 0.00 / 50 票, 平均: 0.00 / 50 票, 平均: 0.00 / 50 票, 平均: 0.00 / 5 0.00
閲覧数:
公開日: 2025年09月29日