対象製品
複数のレイヤをグループとしてまとめることができます。レイヤグループごとに表示/非表示や編集可/編集不可の切り替え、レイヤのプロパティ(スケール/色/線幅/線種など)が一括で変更できるので、関連するレイヤをグループ化しておくことで、効率良くレイヤ操作を行うことができます。
レイヤをグループ化する場合
- [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。
- [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。
[レイヤグループツリー表示] をクリックします。 - キーボードの[Ctrl]キーを押しながらグループ化する複数のレイヤを選択し、[レイヤグループ化]をクリックします。
- [レイヤグループ化]ダイアログボックスが表示されます。
[レイヤグループ名]を入力するか、一覧から作成済みのレイヤグループ名を選択して、[了解]ボタンを押します。 - [作図設定]ダイアログボックスに戻ります。
レイヤがグループ化されて、レイヤグループ名の下にツリー構造で表示されます。
グループ化していないレイヤは[グループ未設定レイヤ]の下に表示されます。 - [了解]ボタンを押して[作図設定]ダイアログボックスを閉じます。
- レイヤグループ名の左側にある電球マーク(表示/非表示) 、鍵マーク(編集可/編集不可)をクリックすると、レイヤグループに含まれるすべてのレイヤについて一括で切り替えできます。
- レイヤグループ名を選択して[レイヤグループプロパティ] をクリックすると、そのレイヤグループに含まれるすべてのレイヤのプロパティ(スケール/色/線幅/線種など)が一括で変更できます。
グループ化したレイヤを別のレイヤグループに所属変更する場合
- [設定]- [作図設定]コマンドをクリックします。
- [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。
[レイヤ操作モード] をクリックします。 - 別のレイヤグループへ所属変更するレイヤ名をマウスの左ボタンで押したまま、変更先のレイヤグループまでマウスを動かします(ドラッグします)。変更先に横線が表示されるので、マウスの左ボタンから手をはなします(ドロップします)。
- 確認ダイアログボックスが表示されます。
[OK]ボタンを押します。 - [作図設定]ダイアログボックスに戻ります。
別のレイヤグループに所属変更されます。 - [レイヤ操作モード] をクリックしてレイヤ操作モードを終了します。
- [了解]ボタンを押して[作図設定]ダイアログボックスを閉じます。
レイヤのグループ化を解除する場合
- [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。
- [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。
レイヤグループの中に格納されているグループ化を解除するレイヤを選択し、[レイヤグループ解除]をクリックします。 - 選択したレイヤが[グループ未設定レイヤ]の下に表示され、レイヤのグループ化が解除されます。
- [了解]ボタンを押して[作図設定]ダイアログボックスを閉じます。
レイヤグループを削除する場合
- [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。
- [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。
[レイヤグループ設定]をクリックします。 - [レイヤグループ設定]ダイアログボックスが表示されます。
削除するレイヤグループ名を選択し、[削除] をクリックします。 - 選択したレイヤグループの中に格納されているレイヤがある場合は、確認ダイアログボックスが表示されます。
[はい]ボタンを押します。 - [レイヤグループ設定]ダイアログボックスに戻ります。
一覧からレイヤグループ名が削除されます。
[了解]ボタンを押します。 - [作図設定] ダイアログボックスに戻ります。
レイヤグループが削除されます。削除したレイヤグループの中に格納されていたレイヤは、レイヤのグループ化が解除され、[グループ未設定レイヤ]の下に表示されます。 - [了解]ボタンを押して[作図設定]ダイアログボックスを閉じます。