FAQ

選択フィルタを使いやすくするには

任意のレイヤ・線種・線幅・色・要素種だけを選択して編集したい場合は、
「選択フィルタ」の機能([設定]-[選択設定]コマンドの[選択フィルタ]タブ)を使用すると便利です。

選択フィルタをよく使用する場合は、次にご紹介する方法で
より簡単に選択フィルタの操作を行っていただくことができます。
(今回は「要素種」での選択フィルタの操作を行います)

ツールバーにアイコンを追加して使用する

  1. [ツール]-[ツール設定]コマンドをクリックします。
  2. [ツール設定]ダイアログボックスが表示されます。
    [コマンド]タブをクリックします。
  3. 左側の[種類]の[その他]-[選択フィルタ]をクリックします。
  4. 右側の[コマンド]の[選択フィルタ:要素種]のアイコンをドラッグ&ドロップで任意の位置に配置します。
  5. [閉じる]ボタンを押します。
  6. [選択フィルタ:要素種]アイコンをクリックします。
  7. [全て]のチェックを外して、選択したい要素にチェックを付けます。
  8. 選択フィルタを解除する場合は、[全て]にチェックを付けます。

ショートカットキーを設定して使用する

  1. [設定]-[キー設定]コマンドをクリックします。
  2. [キー設定]ダイアログボックスが表示されます。
    [分類]の一覧から[その他]を選択します。
  3. [コマンド]欄から[選択フィルタ]-[選択フィルタ:要素種]を選択します。
  4. [新しいキーを押してください]欄の[第1キー]をクリックし、任意のキーを押します。
  5. [割り当て]ボタンを押します。「割り当て済みです。割り当てを変更しますか?」というメッセージが表示された場合は、確認して[OK]ボタンを押します。
  6. [初期値]欄の[保存]ボタンを押して、現在使用しているキー定義ファイルを上書き保存します。
  7. [了解]ボタンを押します。
  8. 手順4で割り当てたキーを押します。
  9. [全て]のチェックを外して、選択したい要素にチェックを付けます。
  10. 選択フィルタを解除する場合は、[全て]にチェックを付けます。

多機能ビューを使用する(図脳RAPIDPRO20以降)

  1. [多機能ビュー]の[要素 選択フィルタ]にカーソルをあてます。
  2. [要素 選択フィルタ]が表示されます。
    [全OFF]ボタンを押して、選択したい要素にチェックを付けます。
  3. 選択フィルタを解除する場合は、[全ON]ボタンを押します。
  • 初期の設定では、多機能ビューには[要素 選択フィルタ][線色 選択フィルタ]のみが表示されています。
    線種、線幅の選択フィルタを追加したい場合は、
    [表示]-[多機能ビュー]の[線種 選択フィルタ]、[線幅 選択フィルタ]をクリックします。

この情報は役に立ちましたか?

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 5.00 / 5)
読み込み中...
評価: 1 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 5 5.00
閲覧数:
公開日: 2019年12月06日