対象製品
●使わない要素のレイヤを非表示にします
- [多機能ビュー]の[作図レイヤ]を開きます。
- レイヤ4:寸法 を非表示にします。
- レイヤ5:文字 を非表示にします。
- レイヤ6:中央線 を非表示にします。
- レイヤ7:隠れ線 を非表示にします。
●三面図を投影複写します
- [編集]-[図形編集]-[投影複写]コマンドをクリックします。
- 平面図を選択します。
- [投影複写]ダイアログボックスが表示されます。
[複写面]欄で[平面/上平面]を選択して[了解]ボタンを押します。 - 複写基準点を指示します。
- 複写先の点を任意の位置で配置します。
- 正面図を選択します。
- [投影複写]ダイアログボックスが表示されます。
[複写面]欄で[正面/左側面]を選択して[了解]ボタンを押します。 - 複写基準点を指示します。
- 複写先の点を先に配置した平面図に合わせて配置します。
- 側面図を選択します。
- [投影複写]ダイアログボックスが表示されます。
[複写面]欄で[側面/右側面]を選択して[了解]ボタンを押します。 - 複写先の点を先に配置した平面図に合わせて配置します。
●作図のための補助線を描きます
- [補助]-[補助平行]コマンドをクリックします。
- 右クリックメニューの[連続配置]をクリックしてチェックを付けます。
- 基準となる図形を選択します。
- 基準点を指示して補助線を作成します。
- 続けて同様に必要な補助線を作成します。
(基準となる図形を変更します) - 右クリックメニューの[オペレーションバック]をクリックします。
- 基準となる図形を選択します。
- 基準点を指示して補助線を作成します。
- 続けて同様に必要な補助線を作成します。
(補助線をすべて作成できたら) - 右クリックメニューの[連続配置]をクリックしてチェックを外します。
- 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックします。(省略可)
●足りない図形を複写して作成します
- [編集]-[図形編集]-[図形複写]コマンドをクリックします。
- 複写する図形を選択します。
- 複写基準点を指示します。
- 複写先の点を指示します。
- 角度の指示を求められる場合はキーボードの[Enter]キーを押します。(そのままの角度で配置します)
- 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックします。(省略可)
●足りない線を作図します
- [作図]-[線分]-[連続線]コマンドをクリックします。
- 始点を指示します。
- 必要な分だけ通過点を指示します。
(通過点をすべて指示できたら) - 右クリックメニュー の[コマンド終了]をクリックします。(省略可)
- [作図]-[線分]-[線分]コマンドをクリックします。
- 始点を指示します。
- 終点を指示します。
- 続けて同様に必要な線分を作成します。
(線分をすべて作成できたら) - 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックします。(省略可)
●既存の線の長さを調整します
- [編集]-[詳細編集]-[トリミング]-[トリミング]コマンドをクリックします。
- 図形を選択します。
- 移動先の点を指示します。
- 続けて同様に必要な分だけ[トリミング]作業をします。
([トリミング]作業をすべてできたら) - 右クリックメニュー の[コマンド終了]をクリックします。(省略可)
●不要な図形を消去します
- [編集]-[図形編集]-[図形消去]コマンドをクリックします。
(図形消去対象を選択します) - 領域の1点目を指示します。
- 領域の対角点を指示します。
- 右クリックします。(または[図形消去]ダイアログボックスで[追加]ボタンを押します)
- 続けて同様に図形消去対象を必要な分だけ追加します。
(図形消去対象をすべて選択追加できたら) - 左クリックします。(または図形消去ダイアログボックスで[完了]ボタンを押します)
- 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックします。(省略可)
●補助線を消去します
- [補助]-[補助線全消去]コマンドをクリックします。
- 左クリックします。(または補助線全消去ダイアログボックスで[はい]ボタンを押します)
- [再表示]アイコンをクリックします。(またはキーボードの[HOME]キーを押します)