各コマンドの使用中やツリー、ジャイロ上で右クリックすることにより、専用のメニューを表示させることができます。
表示される内容は対象やタイミングにより様々です。
コマンドによって使用できないもの、必要のないものは非表示になります。
機能がONになっているものは青色でハイライトされます。
【例】
■コマンドが選択されていないときのビュー上や
選択が必要な編集コマンドの実行中
範囲選択方法 | ・範囲選択無し ・矩形選択 ・自由選択 ・円形選択 |
・範囲選択を禁止します。 ・対角の2点で矩形を作成し範囲選択します。 ・自由な範囲をなぞって選択します。 ・円形で範囲選択します。 |
選択モード | ・部分選択 ・追加モード |
・ONにすることで形状の一部だけでも選択範囲に含まれた場合、その要素を選択状態にします。 ・現在の選択要素を保ったまま、CtrlやShiftキーを併用せずに次の選択した要素を選択状態にします。 |
空選択時クリア | ビュー上の何もない部分をクリックすることで、選択済みの要素を解除します。 | |
選択全解除 | 選択している全ての要素を解除します。 | |
最後の選択解除 | 一番最後に最後に選択した要素を解除します。 | |
最後のステップ選択解除 | 同一のステップで選択した要素をまとめて解除します。 | |
プロパティ | プロパティコマンドを実行します。 |
■連続線などの作成コマンドの実行中
座標値入力 | 座標値入力ダイアログを表示し、現在のステップに指定の座標値を適用します。 | |
グリッドスナップ | 有効にすることで升目状にスナップします。 | |
距離スナップ | 有効にすることで、指定の距離間隔でスナップします。直線の作図時などに有効です。 | |
角度スナップ | 有効にすることで、指定の角度ごとにスナップします。直線や円弧の作図時などに有効です。 該当のコマンド実行中にShiftキーを押しながら操作することで、一時的に角度スナップを有効化します。 |
|
戻る | ステップを1つ戻ります。 | |
確定 | 現在のステップは無視し、形状を確定します。 | |
終了 | コマンドを終了します。 |