レイヤを追加するには/レイヤを削除するには
初期の設定では、「レイヤ_1」から「その他」までの21個のレイヤが用意されています。不要なレイヤは削除してレイヤを整理することができます。逆に、さらにレイヤが必要な場合はレイヤを増やすこともできます。 不要なレイヤを削除 …
初期の設定では、「レイヤ_1」から「その他」までの21個のレイヤが用意されています。不要なレイヤは削除してレイヤを整理することができます。逆に、さらにレイヤが必要な場合はレイヤを増やすこともできます。 不要なレイヤを削除 …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダイアログボックスが表示されます。[移動/複写/部品配置/ブロック配置時に配置結果をシミュレーション表示する](図脳RAPIDの場合は移動/複写/部品配置時に …
図脳CADの数値入力には、「絶対値入力」(絶対入力)と「相対値入力」(相対入力)の二種類があります。「絶対値入力」は座標原点(X=0, Y=0)からの距離となり、「相対値入力」は直前に指定した点からの距離となります。図脳 …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[画面]-[ツールバー/多機能ビュー](図脳RAPIDPRO20以前は [画面]-[ツールバー] )(図脳RAPID/ …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダイアログボックスが表示されます。(図脳RAPIDPROの場合は)[移動/複写/部品配置時に実寸サイズで処理する]にチェックを付けます。[移動/複写/部品配置 …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示2)]タブをクリックします。 [公差文字の通常文字に対する比率]欄で倍率を変更します。 [了解]ボタンを押 …
図形は、作図レイヤに指定されているレイヤで図面内に作図されます。作図レイヤを切り替えるには、下記の3つの方法があります。 A:作図設定コマンド/多機能ビューでの切り替え B:作図切替ツールバーのレイヤツールボックスでの切 …
[図形移動]コマンド(または[図形複写]コマンド)で移動(または複写)すると、レイヤや線の色が変わってしまう場合は、「作図レイヤ配置」の機能が有効になっていないか確認します。有効になっている場合は、この機能を無効にします …
[作図]-[文字]メニュー内のコマンドでは、各ダイアログボックスの[文字列]の一覧に過去に入力した文字列が表示され、再度利用することができます。この入力履歴の数は[設定]-[環境設定]コマンドから変更することができます。 …
作図済みの図形と同じ属性にそろえて作図するには、[入力属性参照]コマンドを使用します。[入力属性参照]コマンドは、指定した図形の属性(レイヤ/線種/線幅/線色)を読み取って、「入力属性」を設定します。「入力属性」とは、作 …