FAQ

部品とユーザシンボルの違い

繰り返し使用することがある図形は、「部品」または「ユーザシンボル」として登録しておくと、[配置]コマンドを実行することで、その図形を容易に図面に作図できます。同じ図形を何度も作図する必要がなく、効率的に作業を行うことがで …

FAQ

任意のレイヤを非表示にするには

特定のレイヤに属する図形を非表示状態にしたい場合は、黄色電球マークをクリックして白色電球マークの状態に変更します。 …

FAQ

作図済みの図形と同じ属性にそろえて作図するには

作図済みの図形と同じ属性にそろえて作図するには、[入力属性参照]コマンドを使用します。[入力属性参照]コマンドは、指定した図形の属性(レイヤ/線種/線幅/線色)を読み取って、「入力属性」を設定します。「入力属性」とは、作 …

FAQ

一度に2本の平行な線を作図するには

[作図]-[線分]-[幅付き線]コマンドをクリックします。 [幅付線]ダイアログボックスが表示されます。[作画モード]欄の[連続線][中心線付連続線][HV連続線][中心線付HV連続線]から作図する連続線を選択します。※ …

FAQ

指定した点を中心点とした円を作図するには

[作図]-[円/円弧]-[円(中心)]コマンドをクリックします。 中心点を指示します。 円周上の点(通過点)を指示します。または、キーボードから半径を入力して[Enter]キーを押します。 …