FAQ

ツールバーを移動するには

ツールバーを移動する場合 ドッキング状態のツールバーを移動する場合は、ツールバーの左端部分(部分)にカーソルをあてた状態で、マウスの左ボタンを押したままカーソルを動かし、目的の位置で左ボタンをはなします。 フローティング …

FAQ

多角形を作図するには(円に外接する場合)

[作図]-[多角形]-[多角形(外接)]コマンドをクリックします。 仮想円を作図します。円の中心点を指示し、円周上の点をクリックするか、キーボードから半径を入力します。 円周上の始点をクリックするか、キーボードから角度を …

FAQ

角を丸めた箇所に寸法線を作図するには

[作図]-[寸法線]-[角丸め寸法]コマンドをクリックします。 計測したい角丸め箇所の円弧部分を指示し、寸法線の方向を指示します。 [角丸め寸法]ダイアログボックスが表示されます。内容を確認し、[了解]ボタンを押します。 …

FAQ

同じ図形に、複数のハッチングを作図するには

同じ図形(領域)に、複数の別のハッチングを重ねて作図したい場合は、ハッチング作図時に[同一領域の繰り返し]にチェックを付けます。 例)長方形に対して「水平」「+45°」「-45°」のハッチングを重ねて作図する場合 …

FAQ

座標を調べるには

座標を調べるには、[点情報]コマンドを使用します。[点情報]コマンドは、指定した点の座標・位置を表示します。 たとえば、ある点の座標(点の位置)を調べる場合などに使用します。 …

FAQ

3つの図形に接する円を作図するには

[作図]-[円/円弧]-[接円]-[接円(3線)]コマンドをクリックします。 3つの図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 接円の作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボックスが表示されます。希望の候補が表示さ …

FAQ

数値入力時の原点位置(X:0/Y:0)を移動するには

[補助]-[補助線原点]コマンドをクリックします。 通過点を指示します。または、キーボードから座標を入力して[Enter]キーを押します。 補助線原点が移動されます。 スケール表示は補助線原点を基準に表示します。キーボー …