FAQ

作図済みの図形と同じ傾きで部品を配置するには

(例:作図済みの角度のついた線分と同じ傾きで部品を配置する場合) [作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックします。 図脳エクスプローラが表示されます。配置する部品をダブルクリックします。または、部品を右クリックして …

FAQ

指示した点の相対点から作図を行うには

コマンドによっては、右クリックすると表示される右クリックメニューに[相対点入力]が表示されます。[相対点入力]を選択すると、『図面上の指示した点から、指定した距離だけ離れた点』を指示することができます。 例)[作図]-[ …

FAQ

画面周りのカスタマイズ方法

画面周りのアイコン(ツールバー)の並びや、マルチパレットや多機能ビューの位置は、使いやすいようにカスタマイズすることができます。 カスタマイズを行うにあたり、ツールバーの固定を解除します。 新規にツールバーを作成するには …

FAQ

素早くコマンド終了するには

使用中のコマンドを終了する場合、右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックして、コマンドを終了することができますが、右クリックメニュー以外からコマンドを終了させることも可能です。 <マウスボタンでコマンドを終了する方 …

FAQ

有限補助線を作図するには

1.補助線コマンドにて、右クリックメニューの[有限補助線]をクリックして、チェックをつけます。2.有限補助線を作図する座標位置を指示すると、補助線の通過位置に仮想線が表示されます。3.始点・終点を指示すると、有限補助線を …

FAQ

DXF/DWG変換をアシストするツールの登録方法

    図脳クラブ「図脳CADの道具箱」より、「textTools.zip」をデスクトップにダウンロードします。   ダウンロードしたファイル[textTools.zip]をデスクトップに配置し、右クリックメニューの[す …

FAQ

寸法値を手動で入力した寸法線を確認するには

[寸法値上書き確認]コマンドで、寸法値を手動で入力した(上書きした)寸法線をハイライト表示させて確認することができます。 1.[編集]-[寸法線編集]-[寸法値上書き確認]コマンドをクリックします。 寸法値を手動で入力し …