[図面比較]機能について
2つの図面の差異を簡易的に比較するための機能です。図面の位置情報やいくつかの属性が変化した部分をハイライト表示します。 比較したい図面を2つ以上開きます。 [ツール]-[図面比較]コマンドをクリックします。 [比較する図 …
2つの図面の差異を簡易的に比較するための機能です。図面の位置情報やいくつかの属性が変化した部分をハイライト表示します。 比較したい図面を2つ以上開きます。 [ツール]-[図面比較]コマンドをクリックします。 [比較する図 …
一度複写を実行した後、2つ目以降については、キーボードの[Enter]キーを押すたびに等間隔で繰り返し複写することができます。 …
[寸法図形指定]コマンドをクリックした直後、右クリックメニューより作図する寸法線の種類を切り替えることが可能です。 …
「ダイナミックガイド」とは、作図編集系コマンド実行時にマウスの動きに合わせて座標情報を動的に表示する機能です。この機能は、従来の数値入力機能と統合され、キーボード入力も可能となりました。数値入力する値の種類はキーボードの …
図脳RPAIDを起動すると、[図脳インフォメーション]が起動します。ここから直ぐに図脳クラブに接続できるようになったため図脳RAPIDの快適操作に役立つ情報やQ&Aなどを素早くキャッチできます。 ※ …
ダイナミック補助線を使用すると、例えば凸形の図形を簡単に作図できます。 …
[設定]-[等差数列文字設定]コマンドをクリックします。 必要な項目を設定し、[了解]ボタンを押します。 文字、引出線作図時に等差数列を使用できます。 …
「基本図」以外の部分図に作図されている図形要素をレイヤ一括変更するには、[レイヤ一括変更]コマンド実行前に部分図の切り替え作業が必要です。 (「基本図」のまま[レイヤ一括変更]コマンドを実行すると、「変更可能な図形は …
(例:作図済みの角度のついた線分と同じ傾きで部品を配置する場合) [作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックします。 図脳エクスプローラが表示されます。配置する部品をダブルクリックします。または、部品を右クリックして …
右クリックメニューの[相対点入力]を選択すると、『図面上の指示した点から、任意の距離だけ離れた点』を指示することができます。 1.[作図]-[線分]コマンドをクリックします。2.右クリックメニューの[相対点入力]をクリッ …